5月29日に開催された「せきサイクル・ツーリング2016in津保川」の参戦記録 後編です。
第2チェックポイントを後にし、津保川沿いの道をのんびりと快走。 ほぼ下り基調とあり、先ほどまでの山道で消耗した足も随分回復しました。 やっと周りの景色を楽しむ余裕も出てきました。
次に目指す第3チェックポイントは、スタートから50km地点にある「お宮の清水」という場所。 県道63号を左折し、県道58号を東に向かうと・・・・・・・のぼりです! 昼食前に良い運動になりました。
白髭神社の敷地内にある、湧き水の水源近くで休憩です。 朴葉寿司と冷えたキュウリがお腹を満たしてくれます♪

ボトル忘れです… 途中のチェックポイントでいただいた水がありがたかったです! ただ、ペットボトルだと走行中は飲み辛いですね。
緑の木立の中をのんびりと。
第4チェックポイントは「大禅寺」というお寺の向かいにある駐車場。 特に広いスペースでもないのに、おもてなし用のテントとバイクラックそして仮設トイレと、至れり尽くせりの状態。 ありがたいことですね♪
大禅寺あとはなかなかに渋い地元の道がコースになっていました。 「この道を行くと、個人宅に入って行っちゃうんじゃないの??」と思うことも数か所・・・・・・ 往路と復路を同じ道にしないための心配りなのでしょうか?
東海環状道路の近くを西に向かい、南下後は関市内を目指すルート。 コース図では気にならなかったけれど、この辺りも結構な上りと下りがあり体力を削られていきました。 単に体力がないのとペダルを効率よく回すスキルがないだけなのです。
スタートから76km地点、第5CPは関市内の「中池東グラウンド」というところ。 おもてなしにいただいたのは、小瀬う飼という和菓子とコーヒー牛乳でした。 ここだけ画像がないってことは相当疲れていたのかも知れません。
関市内に後にして、県道58号を津保川沿いに北上し、最後となる第6CPは「道の駅平成」 この道の駅は、オートバイでのツーリングの立ち寄り率が高かったところ。 ロードバイクで来ると今までとは違った趣が感じらます。 おもてなしは大好物のソフトクリーム!! ここからラストスパート、スタート地点でもあり、ゴール地点でもある上之保温泉を目指します。
14時50分、100kmを走り切り無事ゴールとなりました。 ゴール後もおもてなしのうどんやマッサージのサービスなど、参加者に嬉しいことばかり。 係りの方に記念写真を撮っていただいた後、「ほほえみの湯」で汗を流してから帰路につきました。
初めて参加したロードバイクのツーリングイベントは、美味しく楽しく大満足で終了しました♪ 100kmを走りきれた充実感があるとともに、もっともっと景色を楽しんだりできる余裕があれば・・・とも思うツーリングでした。
ゴールの証である「完走証」をいただきました!!
名前を入れていただけるともっと嬉しいのですがw