大手ショップさんのチャリティー支援
連休中は9日ぶりの救出など嬉しい報告がありました。
救援活動されている方々も力になった事でしょう。我々も。
現在大手ショッピングモールやショップさんでは
チャリティー活動が積極的に行われています。
既に参画した方もいらっしゃるでしょう。
現在どのような状況なのか見てみると・・・・・
■楽天
楽天グループでは13日から被災者義援金の受付を開始。
日本赤十字社を通じて被災地に届けます。
楽天の各種サービスポイントでの募金もできます。
現在物資支援、個人的な義援金について検討中との事。
検索キーワードが生々しいです。
「毛布 米 水 エネループ 乾電池 トイレットペーパー
自転車 防災 カセットボンベ 湯たんぽ レインコート・・・」
■Yahoo!Japan
Yahoo基金では漫画家の鳥山明さん、登山家の栗城さん
提供による支援壁紙購入という形で募金を募っています。
ポイントを募金にするのも協力しやすいスタイルです。
既に第1次として4億円を寄付したもようです。
■zozotown
zozoさんはショップの特性を生かしてチャリティーTシャツです。
1枚2000円がそのまま寄付されます。
表にはStart today のロゴ、背中には協賛ブランドの名前。
国内送料無料・原価も負担という参加しやすさです。
この対応は本当にスピーディーで、さすがzozoさんですね。
■マガシーク
メッセージを書いてクリックすると無料で1回10円募金するという
クリック募金を行っています。マガシークさんが代わりに
日本赤十字社に寄付を行う仕組みです。
これも気軽に参加できるし、メッセージが送れるのが良いですね。
■スタイライフ
全職員から募金を募り、日本赤十字社に寄付を行い、
被災地の状況を見ながらブランケット3,000枚を送付、他にも
ポイントを換金しての募金代行など、多角的に援助しています。
これも心温まる配慮が感じられますね。
以上、それぞれの状況を「一部」レポートしてみました。
ここに記載した事が全てでは無いのでご注意下さい。
これから募金したい方はどうぞ参考にしてみて下さい。
PRよしだ