セミナーの キーワード | ひげロジ

セミナーの キーワード

ロジザード 営業部の 亀田です。


先日 国際物流展に出展してきました。

4日間 立ちんぼするのは結構大変です。


たち続けながら、昔のことを思い出しました。


私が、 小学生1年生のときのことですから もう

30年前ですか、。


同じクラスのC君が 給食時間ずっと廊下で

立たたされていたことを思い出しました。


C君に 「 何をやってたたされているの?」 と聞いたところ、

C君いわく 「 わかんない。。けど先生がまだ許してくれない。。」と。


もうまもなく給食時間も終わりです。


私もさすがにC君が 可哀想になり、怖い先生だったのですが意を決して

「そろそろC君を許してあげて。」 と懇願したところ、


先生は突然笑い出し、

「 先生はね、 C君に廊下の窓を閉めてきて とお願いしたの。!

なんで立ってるのよ!!」 と、、。


C君はいつも廊下に立たされているので、 先生から発せられた 「 廊下 」

というキーワードに思わず反応してしまったのでした。。。 


その後彼は一人で寂しそうに給食を食べていたのを今も忘れられません。


さて、話を戻します。(前置きのほうが長くなりました)




展示会の最終に 出展者に、30分だけセミナーの時間をいただいたので、

「ネットショップ物流受託のつぼ」 というテーマでやりました。


さすがに去年からこういった セミナーで話をする機会が多かったので、

特に緊張することはありません。


ただ、 100人ぐらい入る会場なのですが、 


「ま、 資料は20人~30人分ぐらいで 十分かな 」 


といつもどおり弱きな準備をしていたのですが。


なんとこんなときに限って 始まる前から並んでいるではありませんか、。


皆さん会場で セミナーテーマを確認して入っているようで。、。

ネットショップ というキーワードが奏功した 模様)


最終的には、 70人から80人ぐらいのほぼ満席状態。


予備の資料をいれても、40人ぎりぎりの人数しかありません。

後日メールで資料を送付することで勘弁していただきました。



いつもはセミナーやりっぱなしで名刺をいただいたりしなかったのですが

今回は名刺をいただくことにして大正解です。



びっくりです、 テーマ や キーワード って大事ですね。


それにしてもご来場いただきました皆様 本当にありがとうございました。


亀田