起業準備されている方、起業された方の個人向けのセミナーで何度かお話しさせていただきましたが、ほぼ毎回耳にするのは、「男性のやれやれドンドン系」のお話です。ガーン


皆さん、私よりも遥かにセミナーに足を運んでいらっしゃるので、なるほど~と考えさせられることがよくあります。


例えば、「人脈構築!」とかはすごく男性的な話だと思うんですね。


事業内容にもよりますが、私、この「人脈」って言葉がどうも苦手なんですよね。あせる


女性からは人脈って言葉あんまり出ないんですけど、日本人男性に限らず外国人男性も「ネットワーキング」の話をします。

男性と一括りには出来ないのですが。。。


「人脈」も「ネットワーキング」もある部分では必要になってくるところはあると思うのですが、どちらもお相手あってこそですから、双方が好印象じゃないと成り立たないと思うんですよね。


「人脈だ!」って必死に人脈増やそうとしている人って、かなり自分本位になってしまっていて、相手をドン引きさせている可能性はかなり高いと思います。


人脈構築しようと思って誰かに近づくとたぶん人は気づきますし、数が多ければイイということでは絶対ないと思います。パー


そして、「やれやれドンドン系」の方々の話を聞くのも参考になると思いますが、情報は自ら取捨選択することをお勧めします。


コンサルタント嫌いが増えたのもこういう背景があるんでしょうね。。。まったくぅ。。。あせる


入ってくる情報をキャッチするのも自分ですが、スル―するということも大事だと思います。


人脈づくりに必死になることにより、相手の時間も無駄にしてしまうことになることにもなるのでお気をつけください。


人脈よりも、もっともっと大事なことってありますし、結果的に出来ていた仲間たちのほうがずっとずっと良質だと思うんですよね。


なんだかなぁ。。。


「順序が逆」なんじゃないかなぁと考えます。パー