息子は小さいころから花が好きで、「おFAなキレイね~。」とお花のはがF発音ながらも様々な色の花を見つけては、「おFAなキレイね~。」と癒し系の男の子でした。未だに、スウェーデン語のRが強いので、らりるれろは巻き舌になってしまうのですが、しっかり使い分けられるようになりました。
4歳くらいまでは、「ママ~、トラッパンがね~。」とか言ったりして、保育園の先生もたまにわからなかったそうです。(ちなみにトラッパンは階段です。)
ハーフはいいね~なんて言われますが、自動的に日本語とスウェーデン語は話せません。![]()
さて、タイトルの「お花が好きなオトコたち」。
これは、息子と父のことなんです。
父は多趣味なのですが、その趣味の一つに園芸があります。スウェーデンのFarmor(ファルモル=パパのママ)も園芸好きで、息子の花好きは遺伝なんだと思います。
7歳の息子と62歳の父は、2ヶ月前ほどから「秘密の花園」を作ったそうです。
花の子ルンルンみたいですが。。。(゚ー゚;
アラフォー世代ならご存知でしょうか?ルルルンルンルンの花の子ルンルンです。ララベルとかクリーミーマミとかミンキーモモなどの魔女っ子シリーズだと思います。
「秘密の花園
」の存在をつい最近知り、連れていってもらいました。
花だけでなく、木の実など2人で黙々と取って、口が真っ赤になる実をくれました。食べませんでしたけど。。。(汗)
2人で散歩しながら、花を摘んできて花瓶に入れたりして、花の名前を教えてもらっているようです。
つい最近までブログのニックネームはHanna-Sofia(ハンナソフィア)でしたが、この名前は息子が女の子だったらつけようと思っていた名前です。
お花のように可愛くの意味でHanna(花)
、知的な女性になるようにSofia(知恵・叡智)
という意味でしたが、男の子にはつけられず、私がブログのニックネームとして使うようになり、ネットショップもその名前で作りましたが、どうやらHanna-Sofia君はやっぱり息子のようです。
前ブログからご存知の方は、Hanna-Sofiaのイメージはまだあると思うのですが、こちらのブログで出会った方々は、「なんでこの人Hanna-Sofiaやねん?」ってなると思うので、『グローバルでノマドなママ起業家』という説明入りのニックネームにしました。短く自分を説明するキャッチコピーは難しいですね~。![]()
今日もこれから息子は祖父母宅へ出かけます。午後からはパパ宅にお泊り会、そして私はお仕事です。
ありがたいことに土日が一番仕事に集中できるんですよね。
「秘密の花園
」へいってらっしゃーい![]()