1950年(昭和25年)小学校5年生の時中学3年生



までの5学年合同旅行で群馬県安中から上野



に一列車借りきりで見学旅行した、動物園



には現代のように多種類が居なくても



楽しかった、強烈な印象を受けたのが



西洋博物館のロダンの考える人の像だった



いかにも思考している人間、頭の毛から、目、



あごを支える手、全身の筋肉、などがまるで



生きているようで、しばらく凝視していた。



成人してからも何回も見るたびに同じ感動



を受けて居た、54歳で初めて社長になった時



ある商社から、考える人、のミニチュアが出たので



買わないかといわれて少し無理をして買った。



今では毎日自分の席の後ろでデント構えている。



何かにつけての相談相手である、座右の友かな。