小唄の発表会に招かれて三越劇場に。



歴史ある小唄の会の発表会で出演者は



かなりの年配者であり大会社の経営を



されていた人が殆どであった。



現役時代はお座敷で小唄に接して



その道に入った方々でありましょう、



長年稽古を積んでの発表はやはり



筋がとおって居るような気がした。



物怖じもせず、姿勢もよろしく、声にも張りがある。



たまたま今回は春日流の若い師匠と



同席で鑑賞出来たので質問が出来て良かった。



この世界も若者の参加がなく先行き心配なそうな、



唄、三味線、舞踊と奥は深いが、



その昔は若者が口ずさんだ流行歌のようなものだ。



ちょっと粋に、と言いたいが認知度合いが少ない。



継承して行かないともったいない一芸である。



小生が子供のころ親が何時も口ずさんでいたので



知っている歌詞が沢山有って懐かしかった。



口中で一緒に歌ったしして小唄に酔いしれた。