年齢の経過が人間を練って
人格を育ててくれる。
総体的にはそのようになるにでしょうが
個々に違いがあるのも事実である。
沢山の人間と交誼を持ち善し悪しを判断して
自分に役立てる人は人格形成が早い。
判断などおかまえなしでマイペースで
自己流に進む人は社会的年齢が進まない、
その結果年上年下から慕われず、
仲間が出来ずやがては孤独の世界に
陥って萎んでしまう。
人間一人では生きてゆけない、という事は
その辺にあるような気がする。
社会中で生きて行くのだから社会のルールに
乗ってその範囲で自分を育て自己主張を
確立して自分の色を出し
目的を達成するしかない。
急がば回れ、であるのではないかな。