都議選の結果を見て


本当に都民は都の行政を


検収して判断したのだろうか、疑問に感じる。


私は都民ではないので外野からの感想だが。


国政で自民と民主との攻防戦が毎日報道されているが、


都政での攻防は新銀行の件くらいしか聞こえなかった。


大勢としてはこの大都会の運営は良しとすべきではないのか、


普段都の行政に関心をもって注視していた結果とは思えない。


国政の攻防と都議会の選挙と混同してはいないか、


都議会の民主、自民の今までの存在価値を知ってのことだろうか。


地方自治の独立が望まれている今、足元をしっかり見つめなくて


良かったのか、見つめた結果がこれなら良いのだが、


選挙民が確固たる意見で選ぶのが選挙である、


選んだら終わりではない、これからを見つめないと。