高校時代日本史がいやで
世界史を選択したくらいの自分が
ふとしたことから庶民の生活は
古代から如何に進歩したのか知りたくなった。
学問的な見地ではないので歴史小説から
大まかに知れば、程度で歴史小説に入門した。
次々と読破していくと切りもなく
興味が湧いてきて本が山のようになった。
しかし武将や大名のことは多く出てくるが
庶民のことはあまり出てこない。
それでも多くの本に少しづつ載っている事象を
つなぎ合わせると納得できた。
庶民をベースに時代の現象や政略などを
追ってゆくとわかりやすい面が多い。
追いつけ追い越せの気分で
ようやく日本史が頭の中で整理された。
歴史に飛び込んだ理由はもう一つあった。
若い営業時代に商談の合間に得意先の
担当者のかなり多くの人が歴史(武将)の話を持ち出すので有った。
これはまずいと思い、少なくも常識程度は、と思ったからだ。
これも時代のせいかもしれないが、挑戦しておいて良かった。
若い時の読書はすべてが頭に残っているような気がする。
今は読後直ぐ白紙になる。
残念。