3月3日はひな祭り、桃の節句、
そして自分の誕生日。
子供のころ、男のくせに女の日に生まれた、などとよく
からかわれて、本当にこの日に生まれたのか、と母親に
問いただしたものだ。
答えはいつも、8人の子供全員誕生日の偽りはない、
であった。
70歳の今となっては誇らしく思っている。
5月5日は子供の日、端午の節句、そして家内の誕生日。
家内も同じく、男の節句に生まれた女、と言われたそうだ。
今の子供はそのようなことはないでしょうが
やはり時代のせいかな、
9月9日は重陽の節句、そして結婚記念日。
これまた偶然でして仲人を買って出てくれた恩人が
浄土真宗の婦人部長をやっていて、
こんな良い日は無いのだから是非にと設定してくれた。
8月8日は娘の結婚式予定日、
事由を聞いたら大安で空いているのはその日しか無く、
暑いが二人で決めたとのこと、これまた偶然でした。