企業内では個人をスキルアップして全体を良くする、
とゆう大まかな将来像を描いて社員教育をする。
これが基本ではあるが本当に個々が理解して
進んでいるかどうか疑問である。
寄らば大樹の陰、で大会社を選ぶ風潮は今でもある。
しかし現代は年商の大きい会社が簡単に倒産する。
その時自分はどうするか?
サラリーマンが全員考えているだろうか。
不景気になって売上が少々減ってもしっかりの企業もかなり多い。
そういった企業の内容を見ると、
平素から個人が持分の仕事のエキスパートなり、
地道に全体を盛り上げて中身の濃い企業にして信用を獲得している。
それが発展の礎となって新分野にも進んでいる。
個々の従業員が会社が無くなり孤立したときに
自分の力量で生きてゆける程の力量と意気が備われば最高である。
若い人にはなかなか難しいが、それくらいの目標を持ってほしい。