知人、社員同士、得意先の人、などが、おはようございます、
失礼します、さようなら、お疲れさま(あまり好きではないが)
等の挨拶を交わすのは清々しく大事であるが、
何か通りいっぺんのような感じがしないでもない。
当たり前だからなのでしょうか。
私は毎朝上野駅で乗り換えて山手線に乗る。
常磐快速を降りるときに折り返し電車のために車内清掃員が
扉の外で待っている、そして降りる客一人一人に、
ありがとうございました、と頭を下げて挨拶をしている。
自然と当方も御苦労さま、と返したくなる。
JR東日本の教育なのか、所属会社の教育なのか、
本人の発想なのかは別にして、実にすがすがしく、
本当の心からの挨拶のような気がする。