高校サッカー選手権で広島皆見が優勝したのは
正に団体プレーの強みであった。
とびぬけて優秀な選手はいないが
全体のレヴェルと協力の賜物である。
最近の社会、会社では個人プレーが
称賛される場面が多い様な気がする。
会社ではある程度までは個人が大事だが、
逆立ちしても一人前の力である。
集合力の大事さを認識しなくては勝ち組には入れない。
昔は大人数の家族で育ち、
子供の頃から団体教育を知らず知らずに受けていた。
今は核家族で少人数で
個人色が強く育ったせいであろう我儘が多い。
世間の常識、団体のルール、自分の立場、
役割を自身で考察して、団体の発展、
成長に貢献して利益を上げ
自分に還元するよに行動をするべきである。
一人個人では生きて行けないのである、
殆どの人間が単独では生計を保てないことを
じっくり考えることが重要不可欠である。
率先提案行動し、一歩下がることも忘れず、
人間味を発揮して行動すべきである。