こんにちは。

ひさ兄です

 

今更ながら自己紹介をしたいと思います!

 

僕は生まれも育ちも大阪市東淀川区でして、かれこれ37年ほど東淀川区民をやらせてもらってます!

かず兄とは、中学校のクラブ活動で一緒になり、それから25年ぐらいの付き合いなんで、まさに腐れ縁ですねニヤリ

お互い、いつか一緒に仕事するのが夢だったので、まさに今、夢が叶っております照れ

 

みんな、夢は叶うんだよーー!!

 

 

家族構成は妻、長男、次男の四人家族です。

ちなみに、妻は僕とかず兄の中学校の部活の後輩ですニヤリ

まさに腐れ縁運命キラキラ

 

 

好きな食べ物はコーヒー。

特にグァテマラ産の豆が好みですコーヒー

 

 

前職は電子部品の輸入販売の仕事をしておりました。

外資系だった事もあり周りは英語だらけの職場でしたが、僕自身は英語を話す事は出来ません・・・。

国内担当&英語が話せたら海外の不採算部署の後始末をさせられるとの事で、頑なに英語の勉強をしませんでした。

 

今となっては、英語を勉強しておけば良かったと後悔しておりますえー

 

でも、周りが英語の環境だったり、外国からのお客さんも沢山来たりしてましたので、英語に対する苦手意識は無くなりました!

たとえ英語が通じなくても、「マイサン イズ ベリーキュート!!」と言い、息子の写真を見せると外国人と仲良くなれる必殺技がありましたので、海外の方と話し(?)をするのは問題ないですグッド!グッド!

 

あれだけ苦手意識があった英語に対して、今では苦手だと思わなくなったので、少しでも慣れる環境にいたり楽しいと思ったりすることって大事なんだなと思います。

 

プログラミングも一緒で、苦手だと思ってしまうとずっと苦手意識がつきますし、楽しいと思えたら難しい問題でも積極的に取り組む事が出来ると思いますビックリマーク←いい事言うぜキラキラ

 

 

ロジックキッズラボを開くきっかけは、2019年にかず兄がマイクラでプログラミングが出来る事を発見したからです。

まずは自分の息子にプログラミングを教える為に色々と調べていたのですが、2019年の東淀川区はプログラミング教育やIOT化が遅れていたので、少しでも地域貢献が出来ればとの想いから教材として開発する事になりました!

 

北は北海度、南はオーストラリアで僕たちの作ったこの教材で数千人の子どもがプログラミングを学んでおります。

一人でも多くの子どもにプログラミングって楽しい!と思っていただけるようにこれからも頑張っていきたいと思っております!

 

そのためにもまずは自分たちの教室、ロジックキッズラボを盛り上げていきたいと思います。

 

 

なんだか長くなってしまいましたので、これでいったん終了とします。

かず兄とのバイト秘話や東淀川区のボランティアチーム時代の話し、ひがよど祭りの話しなど沢山したいのですが・・・また次回を乞うご期待ニヤリ

 

 

ありがとうございました!