こんにちは!
タッキーです👓
今回は授業の際に気を付けている事を紹介していきます。
授業が始まる前は消毒を徹底しています!
10月から緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだ油断はできないので、
安心して通っていただけるよう、机・椅子やパソコン・マウスなど生徒が触れる所はしっかりと消毒しています!
次は挨拶です!
生徒よりも元気よく大きな声で挨拶することを心掛けています!
こちらが元気に挨拶すると、生徒も元気に挨拶を返してくれるのが嬉しいです
授業が始まるとまずはタイピング練習をしています
間違った指使いにならないよう、違う指を使っている時は正しい指の使い方を教えています!
目指せ!ブラインドタッチ!!
タイピングが終わるとプログラミングの練習スタートです
プログラミングは動画を見てその通りにプログラムを作っていくものとなっていますので、
しっかり動画を見るよう指導しています。
プログラムの作り方を覚えて慣れてくると動画を見ずに先進もうとする生徒もいてますので、
模範解答となる動画をしっかりと見て自分で作ったプログラムと同じだったか、間違っている所はないかなどしっかりと自分で確認することを指導しています。
また自分で考えてプログラムを作ったり、動画通りにできた時はしっかりと褒めています!
褒め過ぎて「先生しつこーい!」とたまに言われるのは心外ですが・・・笑
生徒から質問があったときは、「動画をしっかりと見てプログラムの作り方を覚えたかな?」や「プログラムが正しいか確認してみたかな?」などアドバイスをしたり、ときには一緒に考えてみたりと、生徒自身がしっかりと考えて「自分で出来た!!」となるよう心掛けています!
授業終了10分前にはその時間で勉強したことを確認しています。
テキストにどんなことを勉強したかを書いてもらい、「今日はここまで出来たね」「この問題解くことが出来たね」など生徒一人一人に声を掛けるようにしています!
終わりの挨拶も元気よくするよう心掛けています!
また最近は特に夕方は暗くなるのが早いので、教室の前に立ってみんなが帰るのを見守るようにしています。
これからも生徒が安心して楽しく学べるよう取り組んでいきます!