引用スタート☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
つまり、頼まれごと忘れてしまうのは「記憶力」の問題ではありません。
平たく言えば、頼まれたときに「これはどーでもいいこと」と認識している
ことに問題があるのです。
引用ここまで☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
この箇所を読んでて、なるほど!と思いました☆
私も恥ずかしながら
「オススメのテキスト次持っていくよ!」
「君にオススメのマンガ持っていくよ!」
「帰りに報告書をコピーしとかないと!」
と思いながらも、よく忘れます

「これはどーでもいい」
とはありますが、人によっては悪く聞こえるから
「最優先事項として頭に浮かびにくかった!」
「他にもやる事があって埋没してしまい、結果的にどーでもいい扱いしてしまった」
「これを忘れずにやれたら、自分にとって何が嬉しいことになるかが頭に浮かばず、結果的にどーでもいい扱いしてしまった!」
と置き換えてもいいと思います☆
英単語や社会用語、理科用語、数学の公式などを忘れてしまうのも本人が意識してるしてないに関係なく
「どーでもいい」
と扱ってしまうから忘れてしまうんでしょうね…。
それを防ぐために色々な方法があると思いますし、その中で私が思い浮かんだことを!
ある方が
「1日に5分でもいいから、その覚えたい事をすると、繰り返されている=重要な事と脳がかんちがいするから忘れにくくなる。
だから、形だけでも繰り返すのが大切!」
と言ってました。
繰り返しが大切なのが、脳に忘れちゃならない重要な事だと認識させるのもあるんだな!と思います。
ところで、このメルマガの主の倉橋さんの頼まれ事を忘れないやり方がおもしろいです☆
引用☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
冒頭の「買い物忘れをしてしまう男性」に、こんなアドバイスをしました。
これから、奥さんから買い物を頼まれたときは、
「これは、絶世の美女から頼まれた」と想像してみてください、と。
なんとも失礼な話で恐縮ですが(汗)、その方は「やってみます!」と
おっしゃってお帰りになりました。
後日、メールを頂いて「あれ、効いています!」との報告をいただきました。
・・・私もですが、男は本当にバカな生き物ですな(笑)。
引用ここまで☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
う~む、なるほど!と思ってしまいました☆
私だったら、私の事を初めて「先輩」と呼んでくれたかわいい後輩の女の子だったりするの☆カナ?
他にも、私にとって姉のような存在のあの方とか!
私の教え子ならAKB48のあっちゃん(この間、卒業したけど)とかゆうこ、ともちんとかが当てはまりそうですわ☆
この例は男メインの前提で書かれてますが、私の教え子には年頃の女子もいるので女性サイドの例えもします☆
やはり、何人かは同じAKB48メンバーでも通用しそうですし、嵐とかジャニーズの人がそうなのかな?
一昔のブームを考えると、ヨン様とかもありか!
そんな訳で、自分の関心がある人を使わない手はないですな☆
ちなみに、倉橋さんは男はバカな生き物とおっしゃってましたが、この私はどうなのか?と言う問い掛けには…
ノーコメントで♪♪♪(^ .^)y-~~~
そんな訳で、私にこういったことを考えるキッカケをくれたメルマガの全文も併せて読んでみて下さい♪♪♪
メルマガスタート☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
マインドマップで精神力と直感力を鍛える10日間の無料セミナー
>> http://ainest.com/ach/109topdojo
-----☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡
◇◇ 毎朝1分!天才のヒント ◇◇
登録・解除はこちらから→ http://www.ainest.com/archives/8
-----☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡
今日の言葉 #1672
「頼まれごとを忘れたことはありますか?」
>>> 今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。
そういえば、あれを頼まれていたのに、
すっかり忘れていた・・・
そんな経験はないでしょうか?
その時は「きちんと覚えておこう」と思うわけですし、
けっして、ないがしろにしたいわけでもない。
しかし、スポッと記憶が抜けて忘れてしまう・・・
どんな時に頼まれごとを忘れてしまったことがありますか?
---------------
◆竜's 編集後記◆
---------------
今日もありがとうございます。倉橋竜哉です。
記憶術の講座をやっていると、こんな質問をいただくことがあります。
「よく朝出かけるときに、妻から「○○を買ってきて」と頼まれるのですが
忘れて帰ってしまって、怒られることがあります。
記憶術の講座に出れば、買い物を忘れないようになりますか?」と。
その気持ち、よくわかります。
なぜなら、私もよく忘れますから(<おいおい)
「あなた、記憶術の先生よね?」
なんて、チクチク言われますが、忘れるものは忘れるのです(笑)。
帰りに頼まれていた買い物をすっかり忘れていたり、
ポストに出そうと思っていたハガキを出し忘れたり・・・
記憶術で何とかなるかというと、何ともならんです(ゴメンナサイ)
なぜなら、もし仮に
「この買い物をしてくれたら、100万円あげる!」とか、
逆に「買い物をしてこなかったら、罰金を取る」と言われたら・・・
買い物を忘れるようなことはないと思います。
あるいは、これは自戒の意味も込めて・・・でありますが^^、
奥さんからの頼まれごとを忘れてしまう男性に言いたいのですが、
その奥さんと出会われた頃、おつきあいが始まった頃、その人に夢中だった頃、
何か頼まれて、それを忘れるようなことはあったでしょうか?
おそらく、なかったのではないでしょうか?
つまり、頼まれごと忘れてしまうのは「記憶力」の問題ではありません。
平たく言えば、頼まれたときに「これはどーでもいいこと」と認識している
ことに問題があるのです。
冒頭の「買い物忘れをしてしまう男性」に、こんなアドバイスをしました。
これから、奥さんから買い物を頼まれたときは、
「これは、絶世の美女から頼まれた」と想像してみてください、と。
なんとも失礼な話で恐縮ですが(汗)、その方は「やってみます!」と
おっしゃってお帰りになりました。
後日、メールを頂いて「あれ、効いています!」との報告をいただきました。
・・・私もですが、男は本当にバカな生き物ですな(笑)。
そんな話はさておき、その人の記憶の善し悪しにかかわらず、
「どーてもいいこと」と思ってしまうと、頭には残りません。
よく企業研修に行くと「うちのスタッフは物覚えが悪い」と
嘆く上司の方がいます。
そして「・・・彼(彼女)は記憶力が悪いのでしょうか?」と。
記憶力以前に、なぜそれを覚える必要があるのか、ということを
本人がよくわかっていない場合がほとんどではないでしょうか。
たとえば物忘れがひどい部下がいるというのであれば、自分の仕事が
周りの人にどういう影響を及ぼしているのか、きちんと理解できて
いないケースがほとんどです。
「とりあえず、目の前の仕事だけこなせばよし!」というような。
上司として、部下の物忘れを気にするようでしたら、
まずは自分の「伝え方」を今一度確認してみてはいかがでしょう?
あなたの伝え方が、相手にとって「どーでもいいこと」に
なっていないでしょうか?
★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?
気付きや発見などがあればこちらにどうぞ↓↓
Facebookで「いいね!」→ http://www.facebook.com/1031hint
クリックで投票→ http://clap.mag2.com/huwoujubib
ご感想やメッセージなども送れます。
なかなかお返事ができませんが、
もし良かったらひと言残して下さいね(^o^)/
★まず私からあなたにこの言葉をお届けします
「頼まれごとを忘れたことはありますか?」
【2日間の記憶術トレーニング(ご案内)】
記憶術の講座で一番多いお問い合わせが・・・
「私は本当に記憶力が悪いんですけど、大丈夫ですか?」
という質問です。
はっきり言えます「大丈夫です!!」と。
なぜなら、参加者の「既存の記憶力」を伸ばすのではなく、
新たに記憶のテクニックを体得するからであります。
要は、今まで車の運転ができなかった人が、教習所に通えば
たいていの人が運転できるようになるのと同じです。
『頭の運転免許』手に入れませんか?
◆初めての記憶術のトレーニング(東京・名古屋・大阪・福岡)
=> http://ainest.com/ach/106kioku
※来週の東京開催、もうすぐ締切ります。
◆初心者のためのマインドマップ講座(東京・名古屋・大阪・福岡)
=> http://ainest.com/ach/104mindmap
※再来週は東京で、来月は名古屋と大阪で開催します。
【 ★ 編集後記の後記(おまけ) ★ 】
脳というのは、面白いものでして・・・
本当に自分にとって必要なことであれば、どんなことでも
頭に入れることができます。
しかも、その人の年齢や記憶力にかかわらずです。
ただ、どうやって自分の脳みそに「これは本当に必要なもの」と
認識させるのか・・・これが大変なわけです。
そのテクニックをマインドマップや記憶術の講座では
お伝えしています。
今日は福岡でマインドマップトレーニング講座(応用講座)を開催します。
この講座の中では、本当に自分の大切なものは、一体何なのか
ということについて探求する時間をとっております。
本当に自分にとって大切なことが、心身共に理解していれば、
脳みそはそれを実現させるためにフル回転しますからね。
本日来られるみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
そして終わったら、みんなで飲みに行きましょう^^。
さーて、行きますか!!
みなさんも、どうぞ良き週末をお過ごし下さい(^o^)/
================================
※当メールの、転載・引用はご自由にどうぞ!!
「毎朝1分!天才のヒント 」
編集:倉橋竜哉(アイネスト株式会社 代表取締役)
登録・解除:http://www.ainest.com/archives/8
~愛と叡智を生きる力に~
アイネスト株式会社
〒157-0066 東京都世田谷区成城6-16-23 レクト成城2F
TEL:03-6411-9747 FAX:03-6411-9746
================================
◎毎朝1分!天才のヒント
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://bn.mobile.mag2.com/bodyView.do?magId=0000258954