次男くんのピアノの練習を
習慣化させるために
ここ2週間ほど
過ごしてきたわけだけど、
次は
私が動き出す時かなと!
私も習慣化したい事がある。
それは、
朝活!
5時に起きて、
小説を読んだり、英語の勉強したり、
ストレッチしたり、少しずつ映画観たり、
1人で好きな事に集中する
時間を過ごす!
すっごい今更感・・・
なんだけど、
ずっと「朝活は私には無理」って
思っていて
やろうともしなかった。
まず
手帳に「5時起床」と記す事すら
気が引ける。
むしろ、怖い。
だから手帳を破く???
というのは違うけど
生まれてこの方40何年、
「習慣」とは無縁の半生で、
なんていうか・・・
行きあたりばったりで生きてきた。
(ありがたいことに、それでなんとかなってきた。)
だから
自分が出来ていないのに
子供に習慣化を定着させるのは、
やり方も考え方もわからなかったし、
それよりなにより
親である私自身のその問題を
解決するのが先かな~?
と思っていたんだけど、
いかんせん
次男くんの状況が
ど~~しようもない程
急を要する事だったもんで笑
優先させて頂いた。
そんなふうに自分の事を
棚上げしちゃってた私だったけど、
今回
次男くんがピアノの練習を
毎日の習慣にする事が出来て、
レッスンに追いつける迄に至った姿を
目の当たりにして、
勇気と希望が湧いてきた。
私にも出来そう!と思えた。
ハードルを下げて
【指を鍵盤においたらスバラシイ!
1音鳴らせたらスバラシイ!】
から始まったたように、
私もまずは
【朝5時に起きて
キッチンのカウンター席に
つけたらスバラシイ!】
としよう