■はじめに
先日「Photoshop & Illustrator & Firefly生成AIデザイン制作入門ガイド」という本を借りました。
ポスター制作にAIを活用するアイデアがたくさん載っていて、読んでいて面白い。
でも気づいたんです。
「そういえば、自分でポスター作ったことないぞ」
せっかくなので、この本を参考にしつつ、ChatGPTを相棒に初ポスターづくりに挑戦してみました!
■写真選びとりんご塗れ事件
まずは素材選びから。
りんご少なめの写真があったので「もっと増やしてください」と依頼。
結果は――りんご塗れ!
やり過ぎ感MAXで思わず笑ってしまいました(笑)
でもせっかくなので、このりんご軍団を活かして**シードル(りんごのお酒)**のポスターに挑戦することに。
■シードルをゼロから生成
シードルの写真は手元にないので、ChatGPTにゼロから生成してもらいました。
合成しやすいように背景は透明で。
さらに、加工に不安があったのでibisPaintXで重ねる方法をChatGPTに教えてもらい、いざ実行。
…ところが。
グラスの透過がどうもうまくいかない。
「それなら最初からグラス入りで生成したら?」と思って試したら――
はい、こっちの方が断然よかったです。
初ポスターは、こちら!
■まとめ
なんとかポスターらしいものが完成しました。
もちろん、プロのデザイナーさんのようにはいきません。
でも、美術の才能ゼロの自分でも**「あ、形になった!」**と思えるところまで行けたのは大きな発見でした。
AIのおかげで、ポスターづくりの敷居はグッと下がっていると実感。
次はもっと遊び心を入れて挑戦してみたいと思います。