こんにちは。9割受かる勉強法著者の松原一樹です。
今予備校や塾の指導を受けている人に"朗報"です。
予備校や塾は、カリスマ講師の分かりやすい授業が最大の魅力だと思います。
しかも面白い!
芸人レベルの語り口調で、難しいこともわかりやすく教える術は本当に素晴らしいと感じています。
私自身も予備校の授業で、理解できなかった現代文が2か月後に偏差値30→60まで伸びたほどでした。代ゼミの単科授業で現代文(酒井先生)でした。この酒井先生の分かりやすく、わくわくする授業は本当に為になったことを覚えています。
でも、予備校や塾に通っても、成績が上がらない人がいます。
しかも全体の予備校生の8割はこの成績が上がらないタイプだと言います。
分かりやすい授業を受けるだけでは成績は伸びない、ということですね。
なぜこうしたことが起きるのでしょうか?
成績が伸びない人の特徴を分析したところ、下記の5点だと分かりました。
1.今の学力には"難しい"授業を受けている
2.反対に、科目によっては"簡単すぎる"授業を受けている
3.志望校の対策が雑で、無駄な勉強をしてる
4.学習法の理解度が低く習得できていない
5.学習法が丁寧過ぎて時間がかかる
今、この時期にこの特徴を改善できれば、あなたは予備校や塾の授業を最大限生かしながら、圧倒的な合格力を身に付けることが出来ます。
逆に言えば、
安易に"夏期講習を受ければいい"、"予備校の授業を復習すればいい"という単純なことで成績アップは望めません。根本的に、この5つの特徴を改善しなければ、夏を過ぎても、冬になっても、成績が望み通り成績が上がらず、志望校変更を迫られる可能性があります。
なぜ、そう言えるのか?
それを説明するために、予備校や塾が得意とする生徒像を知ってもらうことが大切だと考えています。
次回、予備校が得意とする生徒像、不得意とする生徒像についてお話します。
これを知ってもらうだけでも、あなたが予備校や塾をうまく活用し、受験成功のきっかけにしてもらえると確信しています。
松原一樹
今予備校や塾の指導を受けている人に"朗報"です。
予備校や塾は、カリスマ講師の分かりやすい授業が最大の魅力だと思います。
しかも面白い!
芸人レベルの語り口調で、難しいこともわかりやすく教える術は本当に素晴らしいと感じています。
私自身も予備校の授業で、理解できなかった現代文が2か月後に偏差値30→60まで伸びたほどでした。代ゼミの単科授業で現代文(酒井先生)でした。この酒井先生の分かりやすく、わくわくする授業は本当に為になったことを覚えています。
でも、予備校や塾に通っても、成績が上がらない人がいます。
しかも全体の予備校生の8割はこの成績が上がらないタイプだと言います。
分かりやすい授業を受けるだけでは成績は伸びない、ということですね。
なぜこうしたことが起きるのでしょうか?
成績が伸びない人の特徴を分析したところ、下記の5点だと分かりました。
1.今の学力には"難しい"授業を受けている
2.反対に、科目によっては"簡単すぎる"授業を受けている
3.志望校の対策が雑で、無駄な勉強をしてる
4.学習法の理解度が低く習得できていない
5.学習法が丁寧過ぎて時間がかかる
今、この時期にこの特徴を改善できれば、あなたは予備校や塾の授業を最大限生かしながら、圧倒的な合格力を身に付けることが出来ます。
逆に言えば、
安易に"夏期講習を受ければいい"、"予備校の授業を復習すればいい"という単純なことで成績アップは望めません。根本的に、この5つの特徴を改善しなければ、夏を過ぎても、冬になっても、成績が望み通り成績が上がらず、志望校変更を迫られる可能性があります。
なぜ、そう言えるのか?
それを説明するために、予備校や塾が得意とする生徒像を知ってもらうことが大切だと考えています。
次回、予備校が得意とする生徒像、不得意とする生徒像についてお話します。
これを知ってもらうだけでも、あなたが予備校や塾をうまく活用し、受験成功のきっかけにしてもらえると確信しています。
松原一樹