現代文英語の上達度は密接に関係している!?
・受験レベルの参考書や問題文の意味を正確に読み取る力
・減点されない答案を作る力
それらはいわば、全ての科目に共通していることです。
受験に限らず
現代文と最も関わりが深い科目が『英語』です。
現代文も英語も『言語』を扱っている科目ですね!
センター試験の英語長文問題の和訳を見れば分かると思いますが、
センターレベルの英語長文は、
同じセンター試験の現代文に比べてとても易しい文章になっています。
つまり、
基本的な英単語と文法や構文知識さえ身についていれば、
現代文と同じような方法で問題を解くことができるのです。
センター英語の長文問題は文章自体はとても易しいです。
慣れてしまえば、試験時間90分のところを60分程度で解き終えることも可能になってくるでしょう。
また、これは日本語に限ったことではありません。
ここからは余談になってしまいますが
日本語(母国語)以外の外国語を学ぶ場合、
基本的に後から学ぶ外国語の上達レベルが
日本語(母国語)の上達度を超えることはありません。
つまり、
新たに学習する外国語(英語)のレベルは、日本語のレベルによって決定される
ということです。
もっと具体的にいいますと、
日本語が日常会話しかできないレベルであれば
どれだけ英語を頑張って取り組んだとしても
基本的な会話レベルを越えることはない!ということです。
日本語で書かれた文章を読み解く力もなく。
日本語で論理的に文章を組み立てることもできない。
そんな状態のまま、英語学習に大量の時間を投入したとしても、
はじめる前から結果は見えているようなものです。
また残念なことに
日本では日本語のレベルが年々低下しているのにも拘わらず、
英語を小学校4年生でも必修化しようとしています。
はやめに導入すること自体は反対ではありませんが、
その分国語の学習時間を増やしてほしいものです(_ _。)
文責:田中
~~~編集後記~~~
『借金』という言葉に今までものすごく抵抗を感じていたのですが、よくよく考えてみると、奨学金やらなんやらでけっこう個人の借金あるんですね(^_^;)
結構な額でびっくりした今日この頃でございます。
~~~~~~~~~~
・受験レベルの参考書や問題文の意味を正確に読み取る力
・減点されない答案を作る力
それらはいわば、全ての科目に共通していることです。
受験に限らず
現代文と最も関わりが深い科目が『英語』です。
現代文も英語も『言語』を扱っている科目ですね!
センター試験の英語長文問題の和訳を見れば分かると思いますが、
センターレベルの英語長文は、
同じセンター試験の現代文に比べてとても易しい文章になっています。
つまり、
基本的な英単語と文法や構文知識さえ身についていれば、
現代文と同じような方法で問題を解くことができるのです。
センター英語の長文問題は文章自体はとても易しいです。
慣れてしまえば、試験時間90分のところを60分程度で解き終えることも可能になってくるでしょう。
また、これは日本語に限ったことではありません。
ここからは余談になってしまいますが
日本語(母国語)以外の外国語を学ぶ場合、
基本的に後から学ぶ外国語の上達レベルが
日本語(母国語)の上達度を超えることはありません。
つまり、
新たに学習する外国語(英語)のレベルは、日本語のレベルによって決定される
ということです。
もっと具体的にいいますと、
日本語が日常会話しかできないレベルであれば
どれだけ英語を頑張って取り組んだとしても
基本的な会話レベルを越えることはない!ということです。
日本語で書かれた文章を読み解く力もなく。
日本語で論理的に文章を組み立てることもできない。
そんな状態のまま、英語学習に大量の時間を投入したとしても、
はじめる前から結果は見えているようなものです。
また残念なことに
日本では日本語のレベルが年々低下しているのにも拘わらず、
英語を小学校4年生でも必修化しようとしています。
はやめに導入すること自体は反対ではありませんが、
その分国語の学習時間を増やしてほしいものです(_ _。)
文責:田中
~~~編集後記~~~
『借金』という言葉に今までものすごく抵抗を感じていたのですが、よくよく考えてみると、奨学金やらなんやらでけっこう個人の借金あるんですね(^_^;)
結構な額でびっくりした今日この頃でございます。
~~~~~~~~~~