自分の偏差値を正確に計測するには、
全国で最も受験者数の多い河合塾の全統模試がお勧めです!
これに対して、全国のほとんどの高校で取り入れられている進研模試は、
多くの”非受験者(就職や専門学校を志望している人)”が受験しています。
これだと当然判定が甘くなりますよね(^_^;)
進研模試は参考にならない!と覚えておきましょう。
また、駿台模試の場合は受験者のレベルが比較的高いので、
厳しい判定が出ることも多いです。
東京大学や大阪大学などの旧帝大や難関国立大学を目指す受験生は、
この駿台模試の結果をバロメーターにするとよいでしょう。
特に受験生がよく勘違いしてしまうのは、
高1、高2の模試結果で志望校との距離を計ってしまうことです。
当然、高3生になれば浪人生との戦いも激しくなってきます。
現在高1、高2生の方は、
現在の模試結果(偏差値)から数値を指差し引いて考えましょう。
河合全統マーク模試:マイナス3~5
進研マーク模試:マイナス10
このくらいは差し引いて考えてください。
高3生であれば、河合の全統模試は浪人生も含まれているので、
結果をそのまま受け取っていいでしょう。
しかし進研模試はやはり浪人生が含まれていません。。(_ _。)
加えて”非受験生(就職や専門学校志望)”が混じっています。
どうしても進研模試の結果しか分からないという方は、
高3生であっても進研模試は偏差値マイナス10でみておきましょう!
本当は参考にしてほしくないのですが・・・
学校で河合の全統模試が受けられないのであれば、
河合塾のホームページで模試の申込みができます^^
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/
参考になりそうでしょうか?
文責:田中
~~~編集後記~~~
最近の作業用BGMはボサノヴァを聞いています。
クラシックも好きなんですが、喜怒哀楽が入っていて作業用として使いにくいので、じっくり聴くときだけにしています。
皆さんはどんな曲を聴いていますか?
~~~~~~~~~~
全国で最も受験者数の多い河合塾の全統模試がお勧めです!
これに対して、全国のほとんどの高校で取り入れられている進研模試は、
多くの”非受験者(就職や専門学校を志望している人)”が受験しています。
これだと当然判定が甘くなりますよね(^_^;)
進研模試は参考にならない!と覚えておきましょう。
また、駿台模試の場合は受験者のレベルが比較的高いので、
厳しい判定が出ることも多いです。
東京大学や大阪大学などの旧帝大や難関国立大学を目指す受験生は、
この駿台模試の結果をバロメーターにするとよいでしょう。
特に受験生がよく勘違いしてしまうのは、
高1、高2の模試結果で志望校との距離を計ってしまうことです。
当然、高3生になれば浪人生との戦いも激しくなってきます。
現在高1、高2生の方は、
現在の模試結果(偏差値)から数値を指差し引いて考えましょう。
河合全統マーク模試:マイナス3~5
進研マーク模試:マイナス10
このくらいは差し引いて考えてください。
高3生であれば、河合の全統模試は浪人生も含まれているので、
結果をそのまま受け取っていいでしょう。
しかし進研模試はやはり浪人生が含まれていません。。(_ _。)
加えて”非受験生(就職や専門学校志望)”が混じっています。
どうしても進研模試の結果しか分からないという方は、
高3生であっても進研模試は偏差値マイナス10でみておきましょう!
本当は参考にしてほしくないのですが・・・
学校で河合の全統模試が受けられないのであれば、
河合塾のホームページで模試の申込みができます^^
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/
参考になりそうでしょうか?
文責:田中
~~~編集後記~~~
最近の作業用BGMはボサノヴァを聞いています。
クラシックも好きなんですが、喜怒哀楽が入っていて作業用として使いにくいので、じっくり聴くときだけにしています。
皆さんはどんな曲を聴いていますか?
~~~~~~~~~~