参考書を選ぶときのもっとも大切なポイント
それは・・
その参考書がどんな人のために書かれているか?
それを読み取るということです。
例えば、同じ英文法の参考書であっても
理解ができていない人に向けて、分かりやすく簡潔に書かれているものなのか?
それとも
理解はできているが、構文や例文を覚えられない人に向けて、覚えやすいつくりになっているのか?
この違いだけでも、選ぶべき参考書は大きく変わってきますよ!
『理解しやすい参考書』・『覚えやすい参考書』・『説明が丁寧な参考書』これらは必ずしも全てがイコールではないのです。
つまり、どういうことかといいますと。
理解しやすい参考書だからといって覚えやすいわけではない。
覚えやすい参考書だからといって説明が丁寧なわけではない。
説明が丁寧な参考書だからといって理解しやすいわけでもない。
ということです。
多くの受験生や受験生を支える親御さんが、
これらの条件が全てイコールで結びつくと思ってしまうのです。
現に受験生時代の私もそうでした。
もし、あなたが今度、書店に行かれたとき、
この3つのポイントを意識して読み比べてみると分かるはずです。
ですから
もしあなたが「英文法の基礎を身につけたい!」と思っていたとしても
それだけでは『目的』が不十分なのです。
自分に何が足りていないのか?
理解することが目的なのか?
あるいは覚えることが目的なのか?
それとも演習を重ねることが目的なのか?
じっくりと考えて、これから選ぶ一冊を見極めてください。
そして、自分が「これだ!」と思ったものを購入しましょう!(^^*
あなたはこれまでに
友達や先生に言われるがままに参考書を選んでみて、
「なんか違うな~」「やりにくいな~」と思ったことはありませんでしたか?
それでは!
文責:田中
追伸
コメントやメッセージで御相談を受け付けていますので、気兼ねなく聞いてくださいね!(^^*
~~~編集後記~~~
休日になると、私はよく喫茶店で作業をするのですが、デカフェ(ノンカフェイン)のコーヒーが置いてある喫茶店にお世話になっています。
コーヒーのカフェインが体に適していないのか、飲み過ぎると吐き気がしたり気持ち悪くなります。
ネットで調べてみると、『カフェイン酔い』なるものがあるらしいですね( ̄□ ̄;)
なんでも、日本人には少なくて、欧米人に多いらしいです。
アルコール耐性が強いとカフェイン耐性が弱くなるのかもしれませんね。
~~~~~~~~~~
それは・・
その参考書がどんな人のために書かれているか?
それを読み取るということです。
例えば、同じ英文法の参考書であっても
理解ができていない人に向けて、分かりやすく簡潔に書かれているものなのか?
それとも
理解はできているが、構文や例文を覚えられない人に向けて、覚えやすいつくりになっているのか?
この違いだけでも、選ぶべき参考書は大きく変わってきますよ!
『理解しやすい参考書』・『覚えやすい参考書』・『説明が丁寧な参考書』これらは必ずしも全てがイコールではないのです。
つまり、どういうことかといいますと。
理解しやすい参考書だからといって覚えやすいわけではない。
覚えやすい参考書だからといって説明が丁寧なわけではない。
説明が丁寧な参考書だからといって理解しやすいわけでもない。
ということです。
多くの受験生や受験生を支える親御さんが、
これらの条件が全てイコールで結びつくと思ってしまうのです。
現に受験生時代の私もそうでした。
もし、あなたが今度、書店に行かれたとき、
この3つのポイントを意識して読み比べてみると分かるはずです。
ですから
もしあなたが「英文法の基礎を身につけたい!」と思っていたとしても
それだけでは『目的』が不十分なのです。
自分に何が足りていないのか?
理解することが目的なのか?
あるいは覚えることが目的なのか?
それとも演習を重ねることが目的なのか?
じっくりと考えて、これから選ぶ一冊を見極めてください。
そして、自分が「これだ!」と思ったものを購入しましょう!(^^*
あなたはこれまでに
友達や先生に言われるがままに参考書を選んでみて、
「なんか違うな~」「やりにくいな~」と思ったことはありませんでしたか?
それでは!
文責:田中
追伸
コメントやメッセージで御相談を受け付けていますので、気兼ねなく聞いてくださいね!(^^*
~~~編集後記~~~
休日になると、私はよく喫茶店で作業をするのですが、デカフェ(ノンカフェイン)のコーヒーが置いてある喫茶店にお世話になっています。
コーヒーのカフェインが体に適していないのか、飲み過ぎると吐き気がしたり気持ち悪くなります。
ネットで調べてみると、『カフェイン酔い』なるものがあるらしいですね( ̄□ ̄;)
なんでも、日本人には少なくて、欧米人に多いらしいです。
アルコール耐性が強いとカフェイン耐性が弱くなるのかもしれませんね。
~~~~~~~~~~