ここで『ディスコースマーカー』という言葉を聞いて、

この言葉の意味が分かる方、説明できる方はどれくらいいるでしょうか?

『ディスコースマーカー』とは、

文と文の論理関係を繋ぐ言葉のこと、

簡単にいうと接続詞です。

「しかし」、「そして」、「したがって」、「さらに」、「つまり」・・等


現代文が苦手なが方は、

こういったディスコースマーカーの意味を理解できていない、

もしくは意識しながら読み進めていないことが多いんです(>_<)

残念ながらディスコースマーカーの理解が曖昧だと、

文章の論理展開を十分に把握することができまません(x_x;)

答案を作成するうえで、

重要になってくる部分や筆者の主張を読み落としてしまいます。


そうならないためにも、

先の例にも挙げたような、

それぞれのディスコースマーカーが持つ意味を意識せず、

そのまま文章を読み、

問題を解くような学習法はほとんど意味がないでしょう。。


もし、あなたがディスコースマーカーの意味を十分に分かっていなければ、

まずは”それらについての基本知識を身につけること”

そこからスタートさせていきましょう!


このまま、なんとな~く学習を継続していても、

2次試験やセンターはおろか、公立高校入試レベルのの評論文でさえも

安定して高得点を取ることが厳しくなってきます。。


明日は基本的なディスコースマーカーの意味、

それらを文中でどのように意識して読み進めていくかお伝えしますね!



文責:田中

~~~編集後記~~~
道を歩いていたら小学1~2年生くらいの子に挨拶をされました。

上手く説明できませんが、なんかこういうのいいですね!
~~~~~~~~~~