こんにちは!インターネット予備校ロジック大塚です。
1日1題で実力倍増!問題を出していきます。

では早速いきましょう!

2007年センター試験英語
第2問 文法・語法・熟語・対話文問題 A 文法・語法・熟語問題


Brett has many spare-time ( ): he swims, paints, plays the violin, and so on. 


① actions ② activities ③ exercises ④ habits 

正解は↓↓ 








正解は②です。 

①action:行い、動作、活動(不可算名詞)
②activitiy:活動
③exercise:運動
④habit:(無意識的な)習慣 (”クセ”というニュアンスが強い)

紛らわしいのは(1) actionと(2) activityですね。

実はどちらも「活動」という訳語があるので、一見すると紛らわしいですが、
actionというのは「動き、動作」というニュアンスのほうが強いです。

actionはactivityより原始的で即物的な語です。

これに対してactivityは「人間の社会生活上の活動」のことを言います。


したがってspare-time activityは「余暇活動」という意味になります。

①actionは活動という意味の場合、不可算名詞ですので、actionsにはなりません。

よって、内容から考えて、②のactivitiesが正解になります。 

問題文の和訳(直訳調)・解説
Brett has many spare-time activities: he swims, paints, plays the violin, and so on.
ブレットは多くの余暇に行う活動を持っています。彼は、水泳をし、絵を描き、ヴァイオリンを弾くなどいろいろしています。 

単語の意味
action:行い、動作、活動(不可算名詞)
activity:活動
exercise:運動
habit:(無意識的な)習慣
spare time:余暇
spare time activity:余暇に行う活動