こんにちは!インターネット予備校ロジック大塚です。
1日1題で実力倍増!問題を出していきます。

では早速いきましょう!

2004年センター試験英語追試験
第2問 文法・語法・熟語・対話文問題 A 文法・語法・熟語問題

Printed books will ( ) to be used, despite computer technology. 

①survive ②continue ③keep ④exist 

正解は↓↓ 







解答は②です。 

①他動詞のsurviveは比較表現で、「より長生きする」という意味使われることが多いです。cf. He survived his wife. (妻よりも長生きした)

③keepはkeep doingで「~することを続ける」という意味になりますが、keep to doという使い方はしません。

④existは「存在する、生存する」という意味の自動詞ですが、SVCの第2文型で使われることはあまりないようです。

continueは目的語に不定詞を伴って、continue to V「~することを続ける」という意味をつくります。keepの場合はkeep Vingで同じ意味になります。よって②が正解です。

Printed books will continue to be used, despite computer technology.

和訳:コンピュータ技術があるとしても、印刷された書籍は使われ続けるだろう。

<逐語訳>
印刷された:Printed/書籍:books/~であろう:will/~し続けるcontinue/使われるということ:to be used,/~にもかかわらず:despite/コンピュータ技術computer technology. SVCの第2文型
Printed booksがS(主語/主部)
continueがV(動詞/動詞部)
to be usedがC(補語/補語部)
despite computer technologyがM(修飾語/修飾部)

<単語の意味>
survive:(他)~を切り抜けて生き残る、~に耐える、(自)ものが(~から)残る
keep (on) doing:~し続ける
~し続けるという意味では、keep to doは不可です。
continue doing/to do:~し続ける
exist:(自)存在する、生存する
despite:~にもかかわらず (=in spite of)
technology:技術、テクノロジー 



1日1題センター文法問題(04年)Printed books will( )to be used, despite computer technology.①survive②continue③keep④exist答→http://amba.to/T32JBJ #解けたらRT