こんにちは!インターネット予備校ロジック大塚隆弘です。
1日1題で実力倍増!問題を出していきます。

では早速いきましょう!

2004年センター試験英語追試験
第2問 文法・語法・熟語・対話文問題 A 文法・語法・熟語問題

The carpenters haven't ( ) finished the job yet. 

①fairly ②rather ③somewhat ④quite 

正解は↓↓ 





正解は④です。 

have notとその後に過去分詞があることから現在完了の文だとわかります。現在完了の否定の場合、yetは「まだ、今までのところ」という意味になります。

よって、文の意味は「大工たちは、まだ仕事(作業)を終えて(完了して)いない」というニュアンスになります。

ということで、今回の問題を解くカギは”部分否定”にあります。 

quiteはよくnotとともに、"not quite"「必ずしも~というわけではない、完全には~ではない」という部分否定として使われます。

まさにこの文にぴったり当てはまる解になります。

①fairlyには、「かなり、相当に、すっかり」という意味がありますが、否定語と一緒には使われません。

②ratherには、「いくぶん、かなり、ある程度」などの意味があり、こちらも否定語とともにはあまり用いませんし、仮にここで使ってしまうと部分否定になりません。

③somethatは「いくぶん、多少」などの意味ですので、「多少終えたわけではない」というように、少しおかしい意味になってしまいます。 

The carpenters haven't quite finished the job yet.

和訳:大工たちは仕事をすべて完了したわけではない。

<逐語訳・文型>
大工たちは:The carpenters/~した状態ではない:haven't/完全に:quite/~を終えた:finished/仕事:the job/まだ:yet. 

SVOの第3文型
The carpentersがS(主語/主部)
haven't quite finishedがV(動詞/動詞部)
the jobがO(目的語/目的句)
to his birthday partyがM(修飾語/修飾部)

<単語の意味> 
fairly:公正に、公平に、正当に、まったく、すっかり 
rather:いくぶん、ある程度、かなり、~よりむしろ
somewhat:いくぶん、多少
quite:まったく、完全に、かなり
not quite:必ずしも~ではない、完全には~ではない
carpenter:大工



1日1題センター文法問題(04年)The carpenters haven't( )finished the job yet①fairly②rather③somewhat④quite答→http://amba.to/T7IfhH #解けたらRT