【現代文の基礎固める方法】について紹介していきます・・

と、その前に!

『現代文(評論文)』が一体どんな科目なのか?

見ていきましょう!(^^*

一口に『現代文』とはいっても
 

下記の通り大きく分けると4つの要素があります。

①基本的な知識
②基本的な言葉のルール
③読解力
④スキーマ背景知識

当然ですが、③読解力を身につけるためには、

①基本的な知識(漢字や熟語、慣用句、現代文用語など)

②基本的な言葉のルール

この2つで土台を固めなくてはなりません。
 


最後の④スキーマ(背景知識)は、

難関大レベルの文章を読むときに必要になりますが

基礎を固めるうえで必要ないので今回は省きます^^

現代文で高得点を得るためには

①~③が現代文の得点力アップの鍵
になります。



しかしながら皆さんの中には

「現代文はセンスだから勉強しても結果に繋がりにくい」
「私は私立理系志望だから現代文は必要ない」


そう思っている方も多いのではないでしょうか?


あるいは、担当の先生や塾の講師から
そのように言われた方も多いと思います。


結論からいいますと、

・現代文は正しい勉強方法で取り組めば、最短3週間以内で成績を上げることができる。

・受験科目に現代文が含まれなくても、数学や理科、地歴の論述問題で現代文の力が求められている。


実は、これが大学受験の事実なのです!

『現代文』は受験生全員必須の科目!なのです。


次回は【現代文の重要性】についてお伝えします。

文責:田中



~~~編集後記~~~
今日明日と、また台風並みの嵐が近づいているようで、4月でこんな暴風雨を経験するのは初めてです。

ちなみに、私は台風のときはこのように決めています。

①できるだけ外出しない
②傘をささないでずぶ濡れ覚悟で歩く
③濡れたくなかったら合羽を着る

傘はすぐ強風で壊れてしまいますし、何より風に煽られて危ないです。

皆さん、外出されるときはくれぐれも注意してください(><;)
~~~~~~~~~~