こんにちは!インターネット予備校ロジック大塚隆弘です。
1日1題で実力倍増!問題を出していきます。
では早速いきましょう!
2004年センター試験英語本試験
第2問 文法・語法・熟語・対話文問題 A 文法・語法・熟語問題
A 次の問いで最も適当なものを、下の①~④のうちから一つ選べ
The beach was beautiful! I wish I ( ) longer.
① have stayed ② could have stayed ③ can stay ④ will stay
正解は↓↓
1日1題で実力倍増!問題を出していきます。
では早速いきましょう!
2004年センター試験英語本試験
第2問 文法・語法・熟語・対話文問題 A 文法・語法・熟語問題
A 次の問いで最も適当なものを、下の①~④のうちから一つ選べ
The beach was beautiful! I wish I ( ) longer.
① have stayed ② could have stayed ③ can stay ④ will stay
正解は↓↓
正解は②のcould have stayedです。
定番のI wishを使った仮定法
事実と反する願望を表す場合に用います。
仮定法のwishの使い方が問われています。
問題は直前が過去形なので、仮定法過去完了を選びます。※本来はI wish I had stayedですが、助動詞couldがつくため過去形のhadが原形のhaveになっています。
現在の事実に反する場合は、
I wish S+動詞の過去形で、「~であればいいのに」
過去の事実に反する場合は、
I wish S+動詞の過去完了形で、「~であったらよかったのになあ」
となります。
"The beach was beautiful!"と、過去の状況を思い浮かべての発言ですので、
過去に対する願望の表現である
I wish S+動詞の過去完了形で、「~であったらよかったのになあ」
の意味になる②のcould have stayedが正解になります。
またwishはif only…! との書き換え(SがI, Weのとき)も頻出です。
仮定法は実際には実現しない(しなかった)空想の話なので、
直説法(現実の話)のI’m sorry (that)…「~でなくて(できなくて)残念だ」との書き換えも可能です。
I wish I could speak Chinese. =If only I could speak Chinese! =I’m sorry that I can’t speak Chinese.
(中国語が話せたらなあ/中国語が話せなくて残念だ)
問題文中のI wish I could have stayed longer.は仮定法過去完了なので
=If only I could have stayed longer!
=I’m sorry I couldn’t stay longer.
となります。助動詞を使わない場合は、
I wish I had learned how to type. (タイピングを学んでおけばよかった)
=If only I had learned how to type!
=I’m sorry I didn’t type how to type.
またwishがwishedの場合は、
I wished I went to the party. (パーティに行けばなあと思っていた[今は違う])
=I was sorry that I didn’t go to the party.
さらに仮定法の中身がその時点よりも過去のことであれば、
I wished I had gone to the party. (パーティーに行けばよかったと思っていた)
=I was sorry I hadn’t gone to the party.
となります。
単語の意味:
wish:~であればいいのに。~を望む。
hopeやwantより可能性の少ない状況、控えめな表現をするときに用います。
I wish S+動詞の過去形:「~であればいいのに」
I wish S+動詞の過去完了形:「~であったらよかったのになあ」
和訳:
The beach was beautiful! I wish I could have stayed longer.
その砂浜きれいだったなあ。もっと長くいれたらよかったのになあ。
問題文ツイート
1日1題センタ9割! 次の英文に合う番号を選べThe beach was beautiful! I wish I( )longer①have stayed②could have stayed③can stay④will stay解説→http://amba.to/SwZvww #解けたらRT
定番のI wishを使った仮定法
事実と反する願望を表す場合に用います。
仮定法のwishの使い方が問われています。
問題は直前が過去形なので、仮定法過去完了を選びます。※本来はI wish I had stayedですが、助動詞couldがつくため過去形のhadが原形のhaveになっています。
現在の事実に反する場合は、
I wish S+動詞の過去形で、「~であればいいのに」
過去の事実に反する場合は、
I wish S+動詞の過去完了形で、「~であったらよかったのになあ」
となります。
"The beach was beautiful!"と、過去の状況を思い浮かべての発言ですので、
過去に対する願望の表現である
I wish S+動詞の過去完了形で、「~であったらよかったのになあ」
の意味になる②のcould have stayedが正解になります。
またwishはif only…! との書き換え(SがI, Weのとき)も頻出です。
仮定法は実際には実現しない(しなかった)空想の話なので、
直説法(現実の話)のI’m sorry (that)…「~でなくて(できなくて)残念だ」との書き換えも可能です。
I wish I could speak Chinese. =If only I could speak Chinese! =I’m sorry that I can’t speak Chinese.
(中国語が話せたらなあ/中国語が話せなくて残念だ)
問題文中のI wish I could have stayed longer.は仮定法過去完了なので
=If only I could have stayed longer!
=I’m sorry I couldn’t stay longer.
となります。助動詞を使わない場合は、
I wish I had learned how to type. (タイピングを学んでおけばよかった)
=If only I had learned how to type!
=I’m sorry I didn’t type how to type.
またwishがwishedの場合は、
I wished I went to the party. (パーティに行けばなあと思っていた[今は違う])
=I was sorry that I didn’t go to the party.
さらに仮定法の中身がその時点よりも過去のことであれば、
I wished I had gone to the party. (パーティーに行けばよかったと思っていた)
=I was sorry I hadn’t gone to the party.
となります。
単語の意味:
wish:~であればいいのに。~を望む。
hopeやwantより可能性の少ない状況、控えめな表現をするときに用います。
I wish S+動詞の過去形:「~であればいいのに」
I wish S+動詞の過去完了形:「~であったらよかったのになあ」
和訳:
The beach was beautiful! I wish I could have stayed longer.
その砂浜きれいだったなあ。もっと長くいれたらよかったのになあ。
問題文ツイート
1日1題センタ9割! 次の英文に合う番号を選べThe beach was beautiful! I wish I( )longer①have stayed②could have stayed③can stay④will stay解説→http://amba.to/SwZvww #解けたらRT