こんにちは!
インターネット予備校ロジックの
よなたんです(・∀・)
受験に役立つメルマガを
配信しております。
みなさんは勉強をする時に教材の
「学習する目的」と「学習の目標」
をしっかり意識して勉強していますか?
勉強はただ漫然とやるだけではダメ!
何事も目的を意識することが重要なのです^^
□学習の「目的」と「目標」
学習における目的や目標とは
【出来ないことを出来るようにする】
このことにつきます。
その先に志望校合格があるのです。
もっと簡単に例えると単語帳を学ぶ
目的は英単熟語を覚えることであり
英文を読めるようにすることです。
その目的や目標というのを
常に意識しなければなりません。
ただそれが難しいと感じる
のは次にあげる1つの注意点を
意識してないからと思います。
注意点:作業が目的化している。
目的と手段は対義語です。
また学習の上における
手段とは例えばノートを取ることや
マーカーを引いて分からない点を
把握しておくという"作業"です。
つまり作業=手段であり、
作業≠目的なのです。
さっきの英単熟語の例だと、、、
単語帳にやたら付箋やマーカーを
引く人がいますが、しっかり
その目的を考えてやっていますか?
マーカーを引いて暗記する、という
暗記法もありますが、
目的もなくなんとなくマーカーを
引いている人がいたら要注意です!
単語帳学習の目標は
「意味を即答できること」であって
「マーカーを引くこと」では
ありません。
意味を即答できるようになるためには
英単語を見て日本語訳が言えるか
という勉強をしないといけません!
なんとなく単語帳を眺めながら
マーカーを引くという勉強
(勉強ではなく作業)では
単語は覚えられません!
ノートに書く目的は
なんでしょうか。
講義内容を復習するため、
情報を整理するため、
単純に書いて覚えるため
そんな勉強をいくら何十時間としても
成績はちっとも上がらないのです
(とっても怖い話ですね)
□正しい学習法ってどうすれば?
このように正しい学習法には
「学習の目的」「学習の目標」
を意識して勉強するということが
大切です。
これに加えてあなたの状況
(どれくらいの時間を使って
どの量のことをこなすのか)
を考えればあなたに合った
正しい学習法が身に付きます。
しかも人に教わらなくても自分で、
全ての参考書に応用できます!!
最初は大変かもしれませんが、
「学習の目的」「学習の目標」
を考えてみてから
次回から勉強してみましょう!^0^
●よなたんの受験メルマガ
偏差値30代から早稲田大学に
合格した元ロジック生よなたんの、
「特に出来ない」生徒に向けた
受験に役立つメルマガです。
●祥のブログ【夢だけは、ある。】
http://yaplog.jp/heartbullet4
●メルマガの感想や要望はこちらに!
http://ameblo.jp/yonatan-logic/entry-10798239446.html
待ってます^0^
●よなたんのブログhttp://ameblo.jp/yonatan-logic/
メルマガのバックナンバーや
科目別勉強法や参考書情報、
さらによなたんの気になる日常(?)が
満載の受験ブログです。
●西南大学プロジェクト
このたびロジックは
西南学院大学の推薦合格者の方に向けて
入学前の指導を行うことになりました。
こちらで少し紹介します。
http://www.netaruze.com/law_info.html
インターネット予備校ロジックの
よなたんです(・∀・)
受験に役立つメルマガを
配信しております。
みなさんは勉強をする時に教材の
「学習する目的」と「学習の目標」
をしっかり意識して勉強していますか?
勉強はただ漫然とやるだけではダメ!
何事も目的を意識することが重要なのです^^
□学習の「目的」と「目標」
学習における目的や目標とは
【出来ないことを出来るようにする】
このことにつきます。
その先に志望校合格があるのです。
もっと簡単に例えると単語帳を学ぶ
目的は英単熟語を覚えることであり
英文を読めるようにすることです。
その目的や目標というのを
常に意識しなければなりません。
ただそれが難しいと感じる
のは次にあげる1つの注意点を
意識してないからと思います。
注意点:作業が目的化している。
目的と手段は対義語です。
また学習の上における
手段とは例えばノートを取ることや
マーカーを引いて分からない点を
把握しておくという"作業"です。
つまり作業=手段であり、
作業≠目的なのです。
さっきの英単熟語の例だと、、、
単語帳にやたら付箋やマーカーを
引く人がいますが、しっかり
その目的を考えてやっていますか?
マーカーを引いて暗記する、という
暗記法もありますが、
目的もなくなんとなくマーカーを
引いている人がいたら要注意です!
単語帳学習の目標は
「意味を即答できること」であって
「マーカーを引くこと」では
ありません。
意味を即答できるようになるためには
英単語を見て日本語訳が言えるか
という勉強をしないといけません!
なんとなく単語帳を眺めながら
マーカーを引くという勉強
(勉強ではなく作業)では
単語は覚えられません!
ノートに書く目的は
なんでしょうか。
講義内容を復習するため、
情報を整理するため、
単純に書いて覚えるため
そんな勉強をいくら何十時間としても
成績はちっとも上がらないのです
(とっても怖い話ですね)
□正しい学習法ってどうすれば?
このように正しい学習法には
「学習の目的」「学習の目標」
を意識して勉強するということが
大切です。
これに加えてあなたの状況
(どれくらいの時間を使って
どの量のことをこなすのか)
を考えればあなたに合った
正しい学習法が身に付きます。
しかも人に教わらなくても自分で、
全ての参考書に応用できます!!
最初は大変かもしれませんが、
「学習の目的」「学習の目標」
を考えてみてから
次回から勉強してみましょう!^0^
●よなたんの受験メルマガ
偏差値30代から早稲田大学に
合格した元ロジック生よなたんの、
「特に出来ない」生徒に向けた
受験に役立つメルマガです。
●祥のブログ【夢だけは、ある。】
http://yaplog.jp/heartbullet4
●メルマガの感想や要望はこちらに!
http://ameblo.jp/yonatan-logic/entry-10798239446.html
待ってます^0^
●よなたんのブログhttp://ameblo.jp/yonatan-logic/
メルマガのバックナンバーや
科目別勉強法や参考書情報、
さらによなたんの気になる日常(?)が
満載の受験ブログです。
●西南大学プロジェクト
このたびロジックは
西南学院大学の推薦合格者の方に向けて
入学前の指導を行うことになりました。
こちらで少し紹介します。
http://www.netaruze.com/law_info.html