こんにちは!
インターネット予備校ロジックのよなたんです(・∀・)
受験に役立つメルマガを配信しております。
今回から少しずつ受験体験記をお届けしたいと思います!
今年受験して今春から大学生になる人達の合格体験記です^^
それでは見ていきましょう!
【ニックネーム】
ニクソン
【受験大学(合格校)】
明治大文学部 統一入試合格
中央大文学部 合格
法政大文学部 合格
国学院大文学部 合格
成城大文芸学部 合格
明治大文学部 一般入試 不合格
早稲田大教育学部 不合格
【学年】
大学1年(現役)
【開始時期】
高2の3月
【予備校や受講講座】
東進
【得意科目】
日本史
【志望校を目指したきっかけ・理由】
東進の先生からの激励
【受験で大事なこと】
精神力
【僕の私の受験ドラマ】
私は高校入学した時、英国の偏差値は29しかありませんでした。
しかし2年の3月になって受験が近づき、親から浪人はできないと言われ
本気で受験を意識し始めました。
めざした大学は早稲田大学。
目標は高く持とうと思った結果でした。
夏休みは一日15時間やりました。眠くなるので
昼ご飯を抜いて勉強した結果7キロ減w
休む時は休んでください!
夏休み終わるまで本気で早稲田いけると思ってましたが
浪人できないので志望を明治大に変更。
2学期からは過去問演習をやりまくりました。
特に合格したかった明治大と中央大は他の学部もやりました。
この時期に好きな人ができました(笑)
実はかなり励みになりました。
もうここからは勉強しまくりです。
そして入試を迎え、無事明治大に合格できました。
早稲田大には落ちましたが、高い目標はとても大事だと思いました。
早稲田大学を受験できたことを誇りに思っています。
〇各教科の勉強法
英語はなんといっても文法+語彙。
このふたつで手を抜くとあとあと大変だと思います。
このふたつを終えたら、『速読英単語』など短めの英文を読んでみてください。
国語は最高に苦手でした(笑)
特に現代文なんて何?という感じでした。
そこで出会った参考書が『ルネサンス現代文』という本。
これは図解で現代文の解き方がわかる本です。
長い文の解説がわからない人にオススメです。
必ず漢字はやりましょう!
僕の受けた中央大では50点現代文のうち1問漢字が3点だったそうです。
古漢もまずは単語や句法。そして古文文法です。
この二つが終わったら『マドンナ古文解法』をやりました。
これで、他の参考書とはちがう着眼で問題を解けました。
あとは数をこなしてください。
古漢は1度見た文章が出てくることはよくあることです。
合格した明治大でも1度みた文章出て古文が5分で満点でした(ラッキー!)
そして選択教科は日本史でした。
日本史は一番得意な教科でした。
基本は政権担当者別にどのような事項が起きたか理解し暗記することです。
戦後の歴史は入試頻出のわりに学校でやらない所が多いです。
夏休みに必ずやりましょう。
○センタープレの推移
2年10月 英54点 国47点 日本史57点
2年12月 英64点 国58点 日本史52点
3年4月 英76点 国88点 日本史63点
3年6月 英107点 国98点 日本史72点
3年8月 英116点 国88点 日本史84点
3年10月 英167点 国112点 日本史100点
☆ここがポイント!
私よなたんの方から少しコメントさせていただきますね^^
まずニクソン君は目標を高く設定したところがいいですね。
結果的に途中でチェンジするにしても
「早稲田」という高い目標があったからこそ、
明治大学にも十分合格出来る実力を身につけられたのだと思います!
眠くなるということで昼ごはんを抜いて7キロ痩せた、
ということですが、、、(笑)
そこは無理せずに昼寝を取ると良かったと思います^^
寝る前緑茶などを飲んで20分程度仮眠することで
午後もすっきり勉強することができます♪
あとは予備校に通いながらも参考書で基礎を固めたり、
苦手科目のカバーをしているところもいいですね。
好きな子の話は今度個人的に聞くとして(笑)
それをエネルギーに変えてるのも良いとこですね(・∀・)
今日の受験体験記はどうでしたか?
体験記を書いてくれたニクソン君はありがとうございました。
このメルマガを読んでくれている方で
体験記を書いてみたいという方がいましたら
このアドレスか私のブログにてメールをください♪
それではまた今度☆アデュー♪
●よなたんの受験メルマガ
偏差値30代から早稲田大学に合格した元ロジック生よなたんの、「特に出来ない」生徒に向けた受験に役立つメルマガです。
●メルマガの感想や要望はこちらに!
http://ameblo.jp/yonatan-logic/entry-10798239446.html
☆西南大学プロジェクト
このたびロジックは西南学院大学の推薦合格者の方に向けて入学前の指導を行うことになりました。こちらで少し紹介します。
http://www.netaruze.com/law_info.html
☆よなたんのブログ
http://ameblo.jp/yonatan-logic/
メルマガのバックナンバーや科目別勉強法や参考書情報、さらによなたんの気になる日常(?)が満載の受験ブログです。
インターネット予備校ロジック
>> http://www.netaruze.com/mobile/
インターネット予備校ロジックのよなたんです(・∀・)
受験に役立つメルマガを配信しております。
今回から少しずつ受験体験記をお届けしたいと思います!
今年受験して今春から大学生になる人達の合格体験記です^^
それでは見ていきましょう!
【ニックネーム】
ニクソン
【受験大学(合格校)】
明治大文学部 統一入試合格
中央大文学部 合格
法政大文学部 合格
国学院大文学部 合格
成城大文芸学部 合格
明治大文学部 一般入試 不合格
早稲田大教育学部 不合格
【学年】
大学1年(現役)
【開始時期】
高2の3月
【予備校や受講講座】
東進
【得意科目】
日本史
【志望校を目指したきっかけ・理由】
東進の先生からの激励
【受験で大事なこと】
精神力
【僕の私の受験ドラマ】
私は高校入学した時、英国の偏差値は29しかありませんでした。
しかし2年の3月になって受験が近づき、親から浪人はできないと言われ
本気で受験を意識し始めました。
めざした大学は早稲田大学。
目標は高く持とうと思った結果でした。
夏休みは一日15時間やりました。眠くなるので
昼ご飯を抜いて勉強した結果7キロ減w
休む時は休んでください!
夏休み終わるまで本気で早稲田いけると思ってましたが
浪人できないので志望を明治大に変更。
2学期からは過去問演習をやりまくりました。
特に合格したかった明治大と中央大は他の学部もやりました。
この時期に好きな人ができました(笑)
実はかなり励みになりました。
もうここからは勉強しまくりです。
そして入試を迎え、無事明治大に合格できました。
早稲田大には落ちましたが、高い目標はとても大事だと思いました。
早稲田大学を受験できたことを誇りに思っています。
〇各教科の勉強法
英語はなんといっても文法+語彙。
このふたつで手を抜くとあとあと大変だと思います。
このふたつを終えたら、『速読英単語』など短めの英文を読んでみてください。
国語は最高に苦手でした(笑)
特に現代文なんて何?という感じでした。
そこで出会った参考書が『ルネサンス現代文』という本。
これは図解で現代文の解き方がわかる本です。
長い文の解説がわからない人にオススメです。
必ず漢字はやりましょう!
僕の受けた中央大では50点現代文のうち1問漢字が3点だったそうです。
古漢もまずは単語や句法。そして古文文法です。
この二つが終わったら『マドンナ古文解法』をやりました。
これで、他の参考書とはちがう着眼で問題を解けました。
あとは数をこなしてください。
古漢は1度見た文章が出てくることはよくあることです。
合格した明治大でも1度みた文章出て古文が5分で満点でした(ラッキー!)
そして選択教科は日本史でした。
日本史は一番得意な教科でした。
基本は政権担当者別にどのような事項が起きたか理解し暗記することです。
戦後の歴史は入試頻出のわりに学校でやらない所が多いです。
夏休みに必ずやりましょう。
○センタープレの推移
2年10月 英54点 国47点 日本史57点
2年12月 英64点 国58点 日本史52点
3年4月 英76点 国88点 日本史63点
3年6月 英107点 国98点 日本史72点
3年8月 英116点 国88点 日本史84点
3年10月 英167点 国112点 日本史100点
☆ここがポイント!
私よなたんの方から少しコメントさせていただきますね^^
まずニクソン君は目標を高く設定したところがいいですね。
結果的に途中でチェンジするにしても
「早稲田」という高い目標があったからこそ、
明治大学にも十分合格出来る実力を身につけられたのだと思います!
眠くなるということで昼ごはんを抜いて7キロ痩せた、
ということですが、、、(笑)
そこは無理せずに昼寝を取ると良かったと思います^^
寝る前緑茶などを飲んで20分程度仮眠することで
午後もすっきり勉強することができます♪
あとは予備校に通いながらも参考書で基礎を固めたり、
苦手科目のカバーをしているところもいいですね。
好きな子の話は今度個人的に聞くとして(笑)
それをエネルギーに変えてるのも良いとこですね(・∀・)
今日の受験体験記はどうでしたか?
体験記を書いてくれたニクソン君はありがとうございました。
このメルマガを読んでくれている方で
体験記を書いてみたいという方がいましたら
このアドレスか私のブログにてメールをください♪
それではまた今度☆アデュー♪
●よなたんの受験メルマガ
偏差値30代から早稲田大学に合格した元ロジック生よなたんの、「特に出来ない」生徒に向けた受験に役立つメルマガです。
●メルマガの感想や要望はこちらに!
http://ameblo.jp/yonatan-logic/entry-10798239446.html
☆西南大学プロジェクト
このたびロジックは西南学院大学の推薦合格者の方に向けて入学前の指導を行うことになりました。こちらで少し紹介します。
http://www.netaruze.com/law_info.html
☆よなたんのブログ
http://ameblo.jp/yonatan-logic/
メルマガのバックナンバーや科目別勉強法や参考書情報、さらによなたんの気になる日常(?)が満載の受験ブログです。
インターネット予備校ロジック
>> http://www.netaruze.com/mobile/