こんにちは!


インターネット予備校ロジックのよなたんです(・∀・)


受験に役立つメルマガを配信しております。


☆西南大学プロジェクトの紹介


このたびロジックは西南学院大学の推薦合格者の方に向けて入学前の指導を行う


ことになりました。こちらで少し紹介します。


http://www.netaruze.com/law_info.html


今回は「スキマ時間を有効に使った勉強法」を紹介します!


学校や部活が忙しくてなかなか机に向かう時間が作れない人も多いと思います。


でも暗記系の勉強はどこでもできます。


スキマ時間をうまく使って成績アップを目指しましょう^0^


□15分刻み勉強法


これは先輩の勉強法を真似させてもらった勉強法です。


授業の合間など、少し時間はあるけどガッツリ勉強するほどではない、そんな時


間ってありませんか?


こういう時こそサクッと集中して暗記モノをこなしましょう!


英単語、熟語、漢字、語句などいろいろな暗記モノがあると思いますが、それを15


分ユニットで覚えていこうというものです。


たとえば学校の休み時間。


一時間目の休み時間少し時間が空いたら英単語を100個確認する。


二時間目は漢字を50個。


三時間目には英熟語を覚える。


など、10分15分程度の時間でも集中すれば結構暗記モノをこなせるものです。


僕は15分で100個漢字を覚えるようにしました。


こうすることで集中力もつきますし、時間対効果の高い暗記学習が出来るように


なります。


暗記モノはダラダラやらずにサクッとやって英文読解や数学など机に座ってやる


勉強に時間を使いたいですからね^^


みなさんもちょっとした空き時間を見つけたら15分間勉強法で暗記モノをしてみ


ましょう!


□通学時間を有効に!


学校や予備校に行くまでの時間も有効に使いましょう。


単語帳やカード、CDなどを使えば特に不都合なく学習できると思います。


私は学校まで歩きながら単語カードをめくったり英語長文をCDを使いながら音読


したりしていました^^


運動しながらの暗記は有効だと思いますのでおすすめです(根拠は特にありません(


笑))


□スキマ時間勉強法便利ツール!


まずは単語カード!


私は単語王のカードを使っていたのですが、束にしてポケットに入れて時間を見


つけては覚えていました。


毎日200~300個ザッと覚えていたのですが、一日の中でいくつもスキマ時間を見


つけて数十個ずつ覚えていました。


こうすればあまり暗記の負担も感じないのでオススメです^^


そしてCD。主に英語のものですね。


英語学習はいつもシャドーイング(音声を追って音読する勉強法)だったので、単


語帳やカードをめくりにくい場所ではCDを聞いていました^^


英語だけでなく、古文単語や歴史の実況中継などにもCDがあるのでいろいろ活用


してみるといいと思います!


聴くだけなら楽ですしね♪^0^


□目安のスキマ時間暗記量!


人それぞれ学習スピードは違うのですが、参考までに私が15分間でしていた暗記


モノとその量をおおまかに書いてみようと思います^^


英単語→100~200個


英熟語→約100個


英語長文→1~2文(速単など)


漢字→100個(初めは50個くらい)


現代文語句→50個


古文単語→約80個


主に単語帳、カード、またCDのある教材の暗記モノが中心でした。机に座ってや


ったほうが良い勉強は机でやるようにしました。


現役生の人はうまくスキマ時間を使って学習量を増やして暗記をこなしましょう!!


それではアデュー!


●よなたんの受験メルマガ


偏差値30代から早稲田大学に合格した元ロジック生よなたんの、「特に出来ない


」生徒に向けた受験に役立つメルマガです。


●メルマガの感想や要望はこちらに!


http://ameblo.jp/yonatan-logic/entry-10798239446.html


待ってます^0^


☆NEW! よなたんのブログhttp://ameblo.jp/yonatan-logic/


メルマガのバックナンバーや科目別勉強法や参考書情報、さらによなたんの気に


なる日常(?)が満載の受験ブログです。