こんばんは。インターネット予備校ロジック 松原です。
今日は凄いセンターの数字をたたき出した生徒さんの紹介をしたいと思います。
まずは結果をご覧ください!
英語196
リスニング50
国語188
数1A100
数2B100
物理100
化学96
倫理90
東京大学理科Ⅲ類を目指している現役生のNくんですが、
もともとは偏差値で言えば進研模試で65前後、河合模試で50-55あたりの成績でした(高1の時)。
1日6時間コンスタントに勉強を重ねた彼ですが、今回のセンター飛躍のキーポイントを伺いました。
参考になれば幸いです。
『自分は地元の名門公立高校にいってます。
合格実績は確かに凄い高校なんですが、自分のような中間層には学校の授業が刺さってこなかったんです。
ロジックの受講期間は約2年半以上になります。
自分のような学校になじめない人が今回の結果を出せた理由は2つあります。
1つは毎日勉強したことにあります。
成績が低いころは頻繁にロジックに相談しながら進めてましたが、高3になってからは一人で黙々とやってました。
2つ目の理由は、自分の学力と試験傾向に合ったプランをしっかりこなしたからだと思います。
これは毎日勉強する中で成長感を与えてくれたので良いモチベーションになりましたね。
自分の志望校は二次重視なので 気を引き締めてやっていこうと思います。』
今日は凄いセンターの数字をたたき出した生徒さんの紹介をしたいと思います。
まずは結果をご覧ください!
英語196
リスニング50
国語188
数1A100
数2B100
物理100
化学96
倫理90
東京大学理科Ⅲ類を目指している現役生のNくんですが、
もともとは偏差値で言えば進研模試で65前後、河合模試で50-55あたりの成績でした(高1の時)。
1日6時間コンスタントに勉強を重ねた彼ですが、今回のセンター飛躍のキーポイントを伺いました。
参考になれば幸いです。
『自分は地元の名門公立高校にいってます。
合格実績は確かに凄い高校なんですが、自分のような中間層には学校の授業が刺さってこなかったんです。
ロジックの受講期間は約2年半以上になります。
自分のような学校になじめない人が今回の結果を出せた理由は2つあります。
1つは毎日勉強したことにあります。
成績が低いころは頻繁にロジックに相談しながら進めてましたが、高3になってからは一人で黙々とやってました。
2つ目の理由は、自分の学力と試験傾向に合ったプランをしっかりこなしたからだと思います。
これは毎日勉強する中で成長感を与えてくれたので良いモチベーションになりましたね。
自分の志望校は二次重視なので 気を引き締めてやっていこうと思います。』