こんにちは!
インターネット予備校ロジックのよなたんです。
受験に役立つメルマガを配信しております。
今回は迫るセンター試験について少し注意をいくつかお話ししたいと思います。
「本番できちんと実力を出すために」今から意識出来るところは意識していきま
しょう。
□こんなことは本番では言い訳にもならない??
よく模試を受けて「ケアレスミスで点数を落とした」「時間配分を間違えた」な
どという言葉を耳にしますが、私はそういうのも含めて実力だと思っています。
他にも、、、
◎隣の人がうるさくて集中できなかった
◎前日に食べたカツ丼が重くて…または試験中に眠くなった
◎前日に全然寝れなくて…
◎マークミスをしてしまった!!
などいろいろありますが、よほどのことがない限り、これらのことは対策次第で
解決できると思いますし、またそれで試験本番に失敗してもやり直しはできませ
ん。
それならば1%でも不安材料は排除しておくべきだと考えるのは当然です。
受験は戦いです!あらゆる想定外の事態にも対応できるように今から備えておきま
しょう。
用心に用心を重ねて臨みましょうね。
◎具体的に…
ケアレスミスと時間配分については前回のメルマガにてお伝えしたので、今回は
その他のことについて簡単な解決策を提示しようと思います。
▼隣の人がうるさくて集中できなかった
→これはごめんなさい、私は共感できません(^_^;)
集中力足りなくないか?と思ってしまいますし、周りに人がいる中で集中できない
なら普段からそういう状況に身を置いて勉強するのもいいと思います。
もちろんあまりにひどいものは当日試験管に言うべきですけどね。貧乏ゆすり程
度で集中がそれるというのはどうなんでしょう…m(__)m
本番前にあえて人がいるところで勉強するなどで対策を取るといいかもいしれま
せん。
▼前日に食べたカツ丼が重くて、、、または眠くなった
→これはけっこうよくあることかもしれません(笑)
カツ丼など油が多いものは勉強でもスポーツでもあまりオススメできない食べ物
です。
胃がもたれて翌日に響く人はいると思いますので要注意です。
もちろん全然影響が出ない人はいいですが、不安な人は前日当日ともに重い食べ
物は控えるように気を付けるべきだと思います。
▼前日に全然寝れなくて、、
→緊張して眠れなくなる人もいるでしょう。頭だけ覚醒して体が疲れていないと
眠れないものですから、軽いジョギングをするとよく眠れます。
また寝る前にお風呂にはいり徐々に体温を下げる、温かい牛乳などを飲む(おなか
壊しやすい人は注意)などでうまく寝られると思います。
また試験が近くなると不安から携帯をよく使う人も増えると思いますが、携帯の
光は睡眠にはよくありませんので、夜になったら電源を切っておきましょう。
睡眠については別でメルマガを書こうと思います^^
▼マークミスをしてしまった!!
→毎年必ず出ます。私が知っているだけでも5人はいました。5人ってけっこうや
ばいですよ(笑)
という私も、本番世界史の試験を受けているときにマークミスをしていました。
私は試験を解きながら3回ほどチェックするようにしていたので途中で気づきまし
たが、本番は気づかぬうちにしているものです。
見直しは必ず1回はしましょう。自分だけはしない!と思っている人に限ってして
しまうものです。
マークミスは悔やんでも悔やみきれません。絶対しないようにしてくださいね。
こんな感じで今回は試験についての諸注意をお話ししました。
広く浅く中途半端になってしまいましたがm(__)m
センター試験、みなさんがいつも通りの実力を出せるように祈っています!頑張っ
てください!
●よなたんの受験メルマガ
偏差値30代から早稲田大学に合格した元ロジック生よなたんの、「特に出来ない
」生徒に向けた受験に役立つメルマガです。
インターネット予備校ロジックのよなたんです。
受験に役立つメルマガを配信しております。
今回は迫るセンター試験について少し注意をいくつかお話ししたいと思います。
「本番できちんと実力を出すために」今から意識出来るところは意識していきま
しょう。
□こんなことは本番では言い訳にもならない??
よく模試を受けて「ケアレスミスで点数を落とした」「時間配分を間違えた」な
どという言葉を耳にしますが、私はそういうのも含めて実力だと思っています。
他にも、、、
◎隣の人がうるさくて集中できなかった
◎前日に食べたカツ丼が重くて…または試験中に眠くなった
◎前日に全然寝れなくて…
◎マークミスをしてしまった!!
などいろいろありますが、よほどのことがない限り、これらのことは対策次第で
解決できると思いますし、またそれで試験本番に失敗してもやり直しはできませ
ん。
それならば1%でも不安材料は排除しておくべきだと考えるのは当然です。
受験は戦いです!あらゆる想定外の事態にも対応できるように今から備えておきま
しょう。
用心に用心を重ねて臨みましょうね。
◎具体的に…
ケアレスミスと時間配分については前回のメルマガにてお伝えしたので、今回は
その他のことについて簡単な解決策を提示しようと思います。
▼隣の人がうるさくて集中できなかった
→これはごめんなさい、私は共感できません(^_^;)
集中力足りなくないか?と思ってしまいますし、周りに人がいる中で集中できない
なら普段からそういう状況に身を置いて勉強するのもいいと思います。
もちろんあまりにひどいものは当日試験管に言うべきですけどね。貧乏ゆすり程
度で集中がそれるというのはどうなんでしょう…m(__)m
本番前にあえて人がいるところで勉強するなどで対策を取るといいかもいしれま
せん。
▼前日に食べたカツ丼が重くて、、、または眠くなった
→これはけっこうよくあることかもしれません(笑)
カツ丼など油が多いものは勉強でもスポーツでもあまりオススメできない食べ物
です。
胃がもたれて翌日に響く人はいると思いますので要注意です。
もちろん全然影響が出ない人はいいですが、不安な人は前日当日ともに重い食べ
物は控えるように気を付けるべきだと思います。
▼前日に全然寝れなくて、、
→緊張して眠れなくなる人もいるでしょう。頭だけ覚醒して体が疲れていないと
眠れないものですから、軽いジョギングをするとよく眠れます。
また寝る前にお風呂にはいり徐々に体温を下げる、温かい牛乳などを飲む(おなか
壊しやすい人は注意)などでうまく寝られると思います。
また試験が近くなると不安から携帯をよく使う人も増えると思いますが、携帯の
光は睡眠にはよくありませんので、夜になったら電源を切っておきましょう。
睡眠については別でメルマガを書こうと思います^^
▼マークミスをしてしまった!!
→毎年必ず出ます。私が知っているだけでも5人はいました。5人ってけっこうや
ばいですよ(笑)
という私も、本番世界史の試験を受けているときにマークミスをしていました。
私は試験を解きながら3回ほどチェックするようにしていたので途中で気づきまし
たが、本番は気づかぬうちにしているものです。
見直しは必ず1回はしましょう。自分だけはしない!と思っている人に限ってして
しまうものです。
マークミスは悔やんでも悔やみきれません。絶対しないようにしてくださいね。
こんな感じで今回は試験についての諸注意をお話ししました。
広く浅く中途半端になってしまいましたがm(__)m
センター試験、みなさんがいつも通りの実力を出せるように祈っています!頑張っ
てください!
●よなたんの受験メルマガ
偏差値30代から早稲田大学に合格した元ロジック生よなたんの、「特に出来ない
」生徒に向けた受験に役立つメルマガです。