ペンネーム:口からワカメ
学年:受験生
質問内容:
自分の弱点を補強したいとは思っても、弱点が漠然としていてよくわかりません。
弱点分析はどのようにしたらいいでしょうか?
回答:
弱点分析をどのように行うかではなく、
分析がしやすい学習法を模索しましょう。
例えばセンターレベルの英語長文の場合、
間違えた理由をはっきりさせるために下記の手順で取り組みます。
①英文を自力で訳
②設問を解く
③英文のわからなかった単語を辞書等で調べる
④再度設問を解く
⑤解説ページで英訳・解答の確認
②は自力での答え、④は単語を知っている状態での答えですので、
②で正解
⇒自力で解けた⇒問題なし
②で間違え、④で正解
⇒単語を調べたらわかった⇒自力で解けなかった原因は単語知識にあるため、単語の復習
②④両方間違い
⇒単語がわかっていても間違えた⇒原因は文法知識のため、解説で文法確認を重点的に行う。
※もちろん調べた単語も復習します。
このようにしておくと、弱点もわかりやすいですね。
学年:受験生
質問内容:
自分の弱点を補強したいとは思っても、弱点が漠然としていてよくわかりません。
弱点分析はどのようにしたらいいでしょうか?
回答:
弱点分析をどのように行うかではなく、
分析がしやすい学習法を模索しましょう。
例えばセンターレベルの英語長文の場合、
間違えた理由をはっきりさせるために下記の手順で取り組みます。
①英文を自力で訳
②設問を解く
③英文のわからなかった単語を辞書等で調べる
④再度設問を解く
⑤解説ページで英訳・解答の確認
②は自力での答え、④は単語を知っている状態での答えですので、
②で正解
⇒自力で解けた⇒問題なし
②で間違え、④で正解
⇒単語を調べたらわかった⇒自力で解けなかった原因は単語知識にあるため、単語の復習
②④両方間違い
⇒単語がわかっていても間違えた⇒原因は文法知識のため、解説で文法確認を重点的に行う。
※もちろん調べた単語も復習します。
このようにしておくと、弱点もわかりやすいですね。