今日は現在の生徒さんの声をご紹介します。
"こんなに頑張っている人がいる"
ことを知ることで励みになれば幸いです。( ´∀`)b
ペンネーム;T.Fさん
僕がロジックを始めたのは高1の7月でした。
ロジックを始めたのは少なからず受験を意識していたからです。
これは高校受験を失敗したというのが一番の要因です。
中学までやっていた野球もやめてしまい自分の思い描いていた高校生活と180度変わってしまいました。
そしてこのままでは後悔だけが残ると思い東大を目指すことしました。
そこで見つけたのがロジックです。
ロジックを始めてからは漠然としていた受験がだんだんと現実的なものになりました。
それでも勉強習慣の全くなかった僕はなかなか計画通りにこなすことができませんでした。
しかしなんとか勉強をやり続け試行錯誤を繰り返していくうちに自分なりの形というものができた気がします。
そして今2年生になり1ヶ月半たちましたが学年が上がったことによる心境の変化もあります。
それは危機感です。
1年生の時は高校に慣れていなかったのもあり手探り状態でしたが2年生になり受験というものがすぐそこに迫っているもののように思えます。
しかしこの危機感は自分にとってマイナスというよりむしろプラスに働きました。
というのも「本当にこれで合格できるのか」という危機感に対し「ではどう改善すれば合格できるのか?」と考えることにしたのです。そうすることによって自分に足りないものが見えてきた気がします。
どんな問題も具体的な解決策を考えるのが大事だなぁと思います。
これに気づいたのはある意味勉強の成果かもしれません(笑)
これから様々な問題が出てくると思いますますが一つ一つ改善していこうと思います。
松原一樹よりコメント;
T君は東大を目指し非常に高い意識を持って今受験勉強に取り組まれています。
英語も高2のこの時期に難関大レベルに到達されつつあり、数学も3Cに入られています。この調子で行けば、非常に早い段階で合格レベルまで到達されるでしょう!
受験前にロジックを卒業出来る方はそういないのですがT君ならそれも可能です。
そうなるように、今後も共に頑張って行きましょうね。
"こんなに頑張っている人がいる"
ことを知ることで励みになれば幸いです。( ´∀`)b
ペンネーム;T.Fさん
僕がロジックを始めたのは高1の7月でした。
ロジックを始めたのは少なからず受験を意識していたからです。
これは高校受験を失敗したというのが一番の要因です。
中学までやっていた野球もやめてしまい自分の思い描いていた高校生活と180度変わってしまいました。
そしてこのままでは後悔だけが残ると思い東大を目指すことしました。
そこで見つけたのがロジックです。
ロジックを始めてからは漠然としていた受験がだんだんと現実的なものになりました。
それでも勉強習慣の全くなかった僕はなかなか計画通りにこなすことができませんでした。
しかしなんとか勉強をやり続け試行錯誤を繰り返していくうちに自分なりの形というものができた気がします。
そして今2年生になり1ヶ月半たちましたが学年が上がったことによる心境の変化もあります。
それは危機感です。
1年生の時は高校に慣れていなかったのもあり手探り状態でしたが2年生になり受験というものがすぐそこに迫っているもののように思えます。
しかしこの危機感は自分にとってマイナスというよりむしろプラスに働きました。
というのも「本当にこれで合格できるのか」という危機感に対し「ではどう改善すれば合格できるのか?」と考えることにしたのです。そうすることによって自分に足りないものが見えてきた気がします。
どんな問題も具体的な解決策を考えるのが大事だなぁと思います。
これに気づいたのはある意味勉強の成果かもしれません(笑)
これから様々な問題が出てくると思いますますが一つ一つ改善していこうと思います。
松原一樹よりコメント;
T君は東大を目指し非常に高い意識を持って今受験勉強に取り組まれています。
英語も高2のこの時期に難関大レベルに到達されつつあり、数学も3Cに入られています。この調子で行けば、非常に早い段階で合格レベルまで到達されるでしょう!
受験前にロジックを卒業出来る方はそういないのですがT君ならそれも可能です。
そうなるように、今後も共に頑張って行きましょうね。