1か月で単語が口から出てくる!?わが子の好きなことから優位感覚を読み解こう!視覚編 | 「うちの子なんで英語がでてこないの?」を卒業!わが子が1ヶ月で英語を話し、何歳になっても親子が良好なカンケイを築ける英会話

「うちの子なんで英語がでてこないの?」を卒業!わが子が1ヶ月で英語を話し、何歳になっても親子が良好なカンケイを築ける英会話

これまで240回、のべ6000人の子ども&保護者に
自立と親子カンケイ構築登壇実績。
英語を話したくなる声かけと目標値140%達成の営業実績で培ったアプローチ力で子供から望む行動を導き出す専門家

昨日、3つの優位感覚について書きました。

 

ですが、いろんな情報を見ても

割と大人向けの項目が多くて

わが子はどっち?と迷う方もいらっしゃるようなので

子どもバージョンを作りました♡🤗

 

まずは視覚優位な子の特徴を押さえて

その子に合った学習法も考えてみましょう!

 

 

視覚優位な子の特徴びっくり

 

 

・テレビを見るとじーっと集中してる凝視

・絵本は物語より絵を楽しむ

・間違い探しが得意

・観察力がある

例えば・・・部屋の状態が変わったり人やモノなど、そこにあったものがなくなるとすぐ気づく

・映像や絵を1度見ただけで誰がどこにいるか、何をしているかなど細かいところまでよく覚えている。

・おもちゃを写真のお手本通りすぐ作れる

・好きな服は色やデザインで決めている

・テレビや遊びに集中すると話しかけても反応しないことがよくある

・動くものが好き

・触るのは怖いけど、見たい!がよくある

・図鑑をよく見る

・絵で表現するのが好き

・地図を比較的すぐに理解する

・お菓子など「もうないよ」は言ってもグズることが多く、空の袋やお皿などを見せると理解することが多い

・絵カードは音声のリピートはあまりしないけれど、カードを通したり見たりするのは楽しんでいる

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

視覚優位な人は全体人口の中でも特に多く

60%くらいと言われていますスター

 

 

また

2~3歳くらいまでの子どもは目からの情報に

特に興味を示す時期なので、小さいお子さまは

判断に迷うかもしれませんおねだり

 

 

そういう方は

聴覚・触覚の優位な子どもの特徴も

これからブログにあげていくので、

それもチェックしてどれが一番多いかな?

というところで

判断してもらえたら嬉しいです。

 

 

子どもをしっかり観察していれば

最初は視覚優位だと思ったけど

聴覚優位かも?

なんて成長と共に気づけます。

 

 

気づいた時に柔軟に

対応を変えていけばOKですラブラブ

 

 

だいじなのは

視覚からの情報の中でも

特に何に興味を示しているのか?

子どもの「好き」を見つけてあげて

そこに英語を絡めていくようにしてあげると

英語への反応が100倍UPしますよニコニコ音譜

 

 

もっとわが子に合った英語学習法や

英語に興味を持ってくれる声かけについて

知りたい人は公式LINEに

登録しておいてくださいね!

 

ここでしか話さない

英語教育の最新情報もありますラブラブ

 

友だち追加