月曜日、職場で大失敗をしただけだなく、その後の対応を誤りました。

「社会に必要とされていない人というのは、自分のことなんだな」
と思うほど、落ち込みました。

翌日火曜日、担当営業の方とミーティングがあり、「落ち込んでいる時間は無駄。これから挽回すること、評価を得ることを考えること」と言われました。

また、ミス防止の具体策も挙げることが出来ました。
結果、立ち直りました。

以下、私が今後行動指針とするものを、記しておきます。

○◎⚫︎重要⚫︎◎○
「考える→決断する→確認を取る」で1セット。

「考える」の時点で「決断」に至ることが出来なければ、質問・確認する。

自己判断はして良い。
ただ、確認を取らずに行動しないこと。

○「確認すべき点」が分からないのであれば、それを確認する。

○見当外れかも知れなくても、質問する。見当外れであったら、次に生かす。

○何のためにそれをするのか、その資料を作るのか、をまず把握する。
why,where,who,when,howを明確に。

「何をしようとしているのか」つまり、目的地はどこなのか、を考えてから、取り掛かること。
(それを怠るのは、確認不足からのミス、手戻りに繋がる)

○質問するときは「何によってそれが出来ないのか」をはっきりさせる。