ライフゲームの世界2【複雑系】 | 数楽と音学と音楽

数楽と音学と音楽

音楽ブログのつもりが数学に侵食されてしまいました・・・。




ライフゲーム動画その2です。
細かいことは抜きにして、まずは見てください。
後半に周期的な運動をする物体が多数出てきます。
このような存在があることを、頭の片隅において置いてください。
また出てくることになるので。
そして、それはとんでもない複線となっていることを知ることになるでしょう。

さて、この動画。
作者がたまにニコ生をやっており、質問する機会があったのですが、
どうやら趣味でこの研究をしているようです。
仕事は金属を扱うとかいっていたので社会人かポスドクかと思われます。
で、動画のつくりかたがうまいと思っていたら、もともとデザインの学校?研究?をしていたそうです。なるほど、説明がとても丁寧でわかりやすいと思いました。
研究者は優れた研究成果を出すだけはなく、いかにわかりやすく説明するかも大事だと改めて痛感しました。