読書の初夏 | 数楽と音学と音楽

数楽と音学と音楽

音楽ブログのつもりが数学に侵食されてしまいました・・・。

やっと、自宅近くの書店に入荷しました。
通販で買っても良かったですが、受取が面倒な時があるので。
はい、第5弾です。
前回の乱択アルゴリズムは論理系の話で、今までとは趣向が違いました。
今回は代数学、しかも有名なガロアさん登場です。
数学者としても有名ですが、決闘で命を落とした逸話も有名ですね。
昨年、生誕200年でした。

ちなみにガロアさん(と言ってるが、知人でもなんでもないですよ)、何をしたかというと・・・5次以上の一般の方程式には解の公式は存在しない。とか、一般の角の3等分は作図出来ない。などを解決した凄い人です。
さてさて、本作はどこまで掘り下げていくのでしょうか。
中学生でも十分読める数学書。物語が終わる頃には、ガロア理論が頭の中に入っていること請け合い。(保証はしませんけど)
というわけで、今週は読書集月間(矛盾してる)です。


photo:01


数学ガール ガロア理論 (数学ガールシリーズ 5)/ソフトバンククリエイティブ
¥1,995
Amazon.co.jp