自民党から評論家等へ金が渡っていたという話は、マスコミ関係者には周知の事実(*)のはずですが、一般の市民の方には衝撃だったらしく阿修羅 や様々な人のブログでも言及されているようです。
色々な名前が取りざたされておりますが、私が元マスコミ関係者の方から聞いていた 評論家の方々の名前もチラホラ見受けられます。
もちろん私が聞いている以外の名前も出てますし、逆にちゃっかり金をもらっていたのに全く名前が出てこない人もいます(故人だからしょうがないですね…と思ったら名前出てた)。
時事通信 も後追いで記事を載せているようですが、何もわざわざ野中氏に聞かなくても自社の先輩記者に聞けばゾロゾロ名前が出てくるだろうに…と苦笑しながら記事を読みました。
時事通信に限らず、記者クラブ所属の少なくとも政治部古参記者は皆知っているのではないでしょうか?
金銭の授受があったのは間違いないのですが、私は「派閥からお金が出ていた」と聞いておりました。
おそらく以前は派閥から金が出ており、90年代以降機密費から捻出するようになったと推測しております。
山崎行太郎氏 は怒りを込めて
『官房機密費という黒いカネに買収されている~の名前を公表し、即刻、テレビ画面から追放せよ。』
(~の部分は自主規制)
と書き込んでおりますが、残念ながらこの怒りは無駄ではないかと思われます。
テレビ関係者は金権評論家と知りながら情報・世論操作の目的で好んで使い続けたと思われます。
ならば、「政治的中立を謳った放送法3条の2違反ではないか?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そのような疑惑がある時に番組内容を審査するBPO 自体病巣を抱えているとなれば、審査されるはずもありません。
結局テレビに期待する方が無駄ということで、テレビなど信じるに値しないものと悟るしかないのだと思います。
もし、若手のテレビ関係者で自分(の会社)の将来が心配という方がいらっしゃれば、この件に関して徹底的に調査しテレビの信頼を取り戻せるよう努力することをお勧めします。
(証拠がないのに起訴相当とした検察審査会を批判している以上、私自身も物証がないこの件での評論家等の実名公表は控えます。)
*アナウンサーまで受け取っているのですから知らないはずがなく、実際それで番組降板した人いましたよね。
受け渡し方法はちょっと異なりますが。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
訂正
元マスコミ関係者の方に確認を取ったところ
「派閥だけではなく、党や機密費からも出ていた」
とのこと。
訂正しお詫び申し上げます。
であるとすれば、調査は困難か?
追記
記事中、田原総一郎氏について「受け取らなかった」との記載がありますので田原氏についてだけ書いておきます。
田原氏が金を貰っていたという話は私も聞いておりません。
ただし、10年以上前に聞いた話の中に名前が出てこなかったというだけの話ですが。
別に弁護する義理はありませんが、巨悪は他にいるということで。