2025年7月28日付のテレビ西日本が、

『【続報】気分悪くなり座り込む人も…救急搬送は28人に 漏えいしたのは塩素系ガス 三井化学大牟田工場のウレタン原料プラントから 福岡』

と題した見出し記事を報じていました。

以下に、この記事を要約し、この三井化学大牟田工場の塩素系ガス漏れの原因と再発防止策について、考察しました。

 

《以下、記事の要約》

2025年7月27日夕方、福岡県大牟田市の三井化学大牟田工場で塩素系のガスが漏れ出す事故が発生し、周辺住民ら28人が体調不良を訴えて救急搬送されました。

警察によると午後6時過ぎ、「硫黄のようなにおいがする」と通報があり、近隣住民には外出を控えるよう呼びかけが行われました。幸い、いずれも軽症とみられています。

 

現場近くでは強烈なにおいが広がり、気分が悪くなって座り込む人や嘔吐する子どもの姿も見られました。

三井化学によれば、午後5時40分ごろ、ウレタン原料のプラントでガス検知器が反応し、ガス漏れが発覚。

直ちにプラントを停止し、午後7時50分には漏えいは止まったとされています。敷地外へのガス漏れは今回が初めてで、原因は現在調査中です。

 

同社は「関係者に多大なご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます」とコメント。

大牟田工場では約700人が勤務し、光学レンズ材料や農薬、ウレタンなどを製造しています。

 

事故の影響で市内の夏祭り「大蛇山まつり」が一部中止となり、関好孝市長は「市民の楽しみが失われ大変残念。

事業者には安全操業を強く求める」と述べました。警察は今後、事故原因と経緯を詳しく調査する方針です。

(記事の要約、ここまで)

 

《筆者の考察》

<事故原因と再発防止策>

今回の三井化学大牟田工場における塩素系ガス漏れ事故は、化学プラントにおける基本的な安全管理体制の不備が疑われる深刻な事案である。

工場内のウレタン原料プラントから有毒ガスが敷地外へ漏えいし、住民28人が体調不良を訴え救急搬送されたことは、企業の社会的責任のみならず、地域の防災体制にも警鐘を鳴らす出来事だった。

 

まず原因の可能性として考えられるのは、設備の老朽化や保守点検の不徹底、さらには検知システムの遅延対応である。

工場のプラントは高温・高圧の環境下で常に稼働しており、配管や弁、シール材などの経年劣化は避けられない。

J工場が過去に老朽化で閉鎖されたことも踏まえれば、大牟田工場全体で更新時期を過ぎた設備が多く残存している可能性がある。

加えて、アラーム発報後に稼働を止めたとしても、漏えいが敷地外に達するまでの対応時間が遅かった点も重大だ。

 

再発防止のためには、次のような対策が不可欠である。

 

1)設備の全面点検と老朽化評価
配管や弁類、パッキン類を対象とした詳細な腐食・劣化診断を実施し、必要に応じた全面更新計画を早急に策定すべきである。

 

2)24時間監視体制の強化と自動遮断装置の整備
検知器のアラーム発報後に即時で自動遮断される仕組みを導入し、人為的対応の遅れによるリスクを排除する必要がある。

 

3)異常時対応訓練と地域連携の強化
万一の漏えい時に備え、従業員向けの避難誘導・通報訓練だけでなく、近隣住民への避難案内や情報伝達手段の明確化も求められる。市との協定やLINEなどの緊急通知システム導入も検討すべきだ。

 

4)定期的な第三者監査と情報公開
事業者自身による評価だけでなく、外部機関による安全監査を定期的に受けることで、客観的な安全性評価を実施し、報告書を公表することで地域との信頼回復を図るべきである。

 

5)補償と謝罪の誠意ある対応
今回のような祭りの中止や露店業者の損失に対しては、具体的な補償措置を講じ、関係者へ丁寧な説明と謝罪を行うことが企業の責任である。

 

本件は「命に関わる事態」に直結しかねないインシデントであり、「被害が出なかったから良かった」で済ませてはならない。

化学工場の操業は、その立地地域との共生なくして成り立たない。安全の軽視は、企業の持続性をも脅かすという教訓を、三井化学のみならず業界全体が深く受け止める必要がある。

 

【好評発売中!】

『サービス業のISO(設計・環境側面・危険源・気候変動)』(令和出版)2025年4月30日発売
『~マーケット・クライアントの信頼を高めるマネジメントシステム~ サービス業のISO (設計・環境側面・危険源・気候変動の実践ガイド)』 著:有賀正彦 - 令和出版

『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓

(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)

http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

Twitter:https://twitter.com/ariga9001