2024年12月25日付の共同通信社の報道で、
『BYD工場で「奴隷状態」 ブラジル、163人救出』
という見出しの記事を報じていました。

言わずもがなですが、現代の企業経営は、「環境配慮」や「労働安全衛生」、「情報管理」、「コンプライアンス」・・・といったことを意識して、しっかり管理しなければ、消費者、ユーザー、発注者から経営され、市場から「退場」させられてしまう可能性があります。

以下にこの記事を要約し、BYDの工場建設現場の作業員が、劣悪な労働環境に置かれた要因とBYDがISO45001を活用して取組むべき改善点を考察しました。

《記事の要約》
<BYDブラジル工場建設現場で労働環境問題>
◆作業員163人が救出
中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)がブラジル北東部バイア州で建設中の工場で、劣悪な労働環境が発覚しました。
ブラジル検察当局は、劣悪な環境下で働かされていた中国人作業員163人を救出し、一部の建設現場を閉鎖しました。

◆問題の詳細
調査によると、作業員はBYDと契約した派遣企業を通じて現場に送られ、以下の問題が確認されました。
・自由の制限:
作業員はパスポートを取り上げられ、賃金の6割が「保証金」として差し引かれていました。
・生活環境の悪化:
作業員が寝泊まりする施設は衛生状態が非常に悪く、健康を損なうリスクがありました。
・安全管理の欠如:
建設現場では適切な安全対策が講じられず、長時間労働の結果、複数の労働災害が発生していました。

◆BYDの対応
労働環境問題が明らかになったことを受け、BYDは2024年12月23日、「人間の尊厳を軽視する行為は容認しない」との声明を発表し、問題の派遣企業との契約を打ち切りました。
BYD社は2025年の工場稼働開始を目指し、建設プロジェクトを継続する方針です。

ブラジルは、中国国外でBYDにとって最大の市場となっており、この工場では電気自動車の生産が計画されています。
しかし、今回の問題は、同社のグローバル展開における倫理的責任を問う契機となりそうです。
(記事の要約、ここまで)

《筆者の考察》
<BYDがISO45001を活用して労働環境を改善すべき点>
◆労働環境問題の原因
BYDの工場建設現場で起きた労働環境問題は、以下の要因に起因します:

1)派遣企業の管理不備 
労働者はBYDと契約した派遣企業に雇用されていましたが、派遣企業の管理体制が不十分で、劣悪な労働環境が放置されていました。

2)労働環境の軽視 
作業員の生活環境や建設現場の安全管理が不十分で、長時間労働や劣悪な衛生状態が問題となりました。

3)急速な事業拡大による管理の甘さ 
ブラジル市場での急成長に伴い、建設プロジェクトを急ピッチで進めた結果、労働環境の管理が後手に回った可能性があります。


<BYDのISO45001を活用した改善策>
ISO45001は、労働安全衛生管理における国際規格です。
BYDはこれを活用して以下の取り組みを進めるべきです:

1)労働環境の徹底的な見直し
・作業員の宿泊施設や作業現場の衛生状態を改善し、労働者の健康を守るための環境整備を進めます。
・衛生設備や生活空間の清潔さを確保し、労働者の快適な生活環境を提供します。

2)安全対策の強化
・建設現場での安全装備の導入や危険区域の明確化を行い、労働災害を防ぎます。
・長時間労働の制限や適切な休憩時間の設定を徹底し、労働者の健康を保護します。

3)派遣企業の管理強化
・派遣企業にISO45001の基準を適用し、労働安全衛生の遵守を義務付けます。
・派遣企業への定期的な監査を行い、労働者の権利が守られているか確認します。

4)作業員との直接的なコミュニケーション
・労働者の意見や苦情を受け付ける窓口を設け、現場の問題を迅速に解決します。
・定期的なアンケート調査や意見交換を行い、現場の状況を把握します。

5)内部監査の実施
・ISO45001のPDCAサイクル(計画・実行・評価・改善)を活用し、労働環境を継続的に改善します。

6)教育・研修の実施
・労働者や管理者に対し、労働安全衛生の重要性を教育します。
・派遣企業にも研修を義務付け、労働者の権利と安全を確保します。

◆期待される効果
ISO45001を導入することで、BYDは以下のような成果を期待できます:
1)労働者の安全確保:
労働災害の減少と健康的な作業環境の提供が可能になります。

2)ブランド価値の向上:
倫理的な事業運営が企業の信頼性を高め、グローバル市場での競争力を向上させます。

3)従業員満足度の向上:
働きやすい環境の提供が従業員のモチベーションを高め、生産性向上につながります。

◆まとめ
BYDは今回の問題を契機に、労働者の健康と安全を最優先に考える姿勢を示すべきです。
ISO45001を活用して、労働環境の見直しと改善に取り組むことで、企業としての社会的責任を果たすだけでなく、持続可能な成長を実現することが求められます。
倫理的で安全な事業運営が、グローバル市場での成功の鍵となるでしょう。


 

【好評発売中!】

『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓

(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)

http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

Twitter:https://twitter.com/ariga9001