工程設計とは、一般的に、「製品設計情報から製品を作るのに最適な原料や部品と生産設備や要員を選択し、製品が完成するまでの一連の加工プロセスを設計する」ことを指します。
工程設計の段階で原価、利益率などが決定するため、工程設計は生産活動において極めて重要なプロセスです。
今回は、建設業における「解体工事」(事例として10階建てのマンションの解体工事)について、「工程設計」のプロセスと具体的な工程設計内容を以下に解説しました。
《工程設計のプロセス》
1)プロジェクトの定義と目標の設定:
まず、解体する建物の特性を理解し、解体工事の目標を設定します。これには、安全性、環境への影響、予算、タイムラインなどが含まれます。
2)現場調査:
建物の構造、使用されている材料、周辺環境、隣接する建物との距離、アクセス方法などを詳細に調査します。
3)リスク評価:
解体工事に伴うリスクを評価し、安全計画を策定します。これには、建物の構造的安定性、有害物質の存在、騒音や塵の管理などが含まれます。
4)解体計画の策定:
解体方法を選定し、作業工程を設計します。これには、解体の順序、必要な機械や設備、作業員の配置、廃材の処理計画などが含まれます。
5)環境保護計画:
解体による環境への影響を最小限に抑えるための計画を立てます。これには、塵や騒音の管理、有害物質の適切な処理、再利用可能な材料の選別とリサイクルなどが含まれます。
6)コスト見積もりとスケジュール計画:
工事に必要な費用を見積もり、工事のスケジュールを策定します。
7)関係者との調整:
解体工事が周辺環境や隣接する建物に与える影響を最小限に抑えるために、地方自治体、近隣住民、その他の関係者との調整を行います。
8)許可申請と合法性の確認:
解体工事に必要な許可を申請し、すべての作業が法的要件に準拠していることを確認します。
《具体的な工程設計内容》(事例:10階建てマンションの解体)
1)段階的解体:
高層建築物の場合、上層から順に段階的に解体する方法が選択されることが多いです。これにより、解体作業の安全性を確保し、周辺環境への影響を最小限に抑えます。
2)重機と手作業の組み合わせ:
構造物の解体には、クレーンやブルドーザーなどの重機を使用し、細かい作業には手作業を併用します。
3)有害物質の除去:
アスベストや鉛などの有害物質が含まれている可能性があるため、解体前にこれらの物質を特定し、安全に除去します。
4)廃材の分別とリサイクル:
解体中に発生する廃材を適切に分別し、全性、環境への配慮、コスト管理、スケジュールなどが含まれます。
5)現地調査とデータ収集:
建物の構造、使用されている材料、周辺環境、アクセス可能性などに関する詳細情報を収集します。
6)リスク評価:
解体工事に伴うリスク(安全リスク、環境リスクなど)を評価し、それに対する対策を計画します。
7)資源と材料の選定:
解体に必要な資源(人員、機械、工具)と、解体後の材料の処理方法(リサイクル、廃棄)を決定します。
8)工程の詳細設計:
解体作業を効率的に行うための詳細な工程計画を立てます。これには、作業順序、必要な機械や人員の配置、安全対策などが含まれます。
9)スケジュールの作成:
全体のタイムラインを作成し、各工程の開始と終了の時期を決定します。
10)コスト計算と利益率の見積もり:
工事に必要なコストを計算し、プロジェクトの利益率を見積もります。
11)環境管理計画の策定:
解体工事中の環境影響を最小限に抑えるための管理計画を策定します。
12)実施計画の最終確認と調整:
全ての計画を見直し、必要に応じて調整を行います。
13)関係者への情報提供と調整:
工事の計画とスケジュールを関係者(地域コミュニティ、行政機関など)に通知し、調整を行います。
《具体的な工程設計内容》
1)解体順序の決定:
10階建てマンションを安全に解体するため、最上階から順に解体するか、特定の構造を先に取り除く必要があるかを決定します。
2)重機や解体機材の選定:
解体作業に適したクレーン、解体機械、安全装備などを選定します。
3)廃材の分別と処理計画:
解体によって発生するコンクリート、鉄骨、非鉄金属などの廃材を適切に分別し、リサイクルまたは適切な処理方法を計画します。
4)周辺環境への影響軽減策:
騒音、振動、塵の発生を最小限に抑えるための措置を計画します。
5)安全管理計画:
作業員の安全教育、安全装備の準備、緊急時の対応プロトコルなどを策定します。
以上のように、解体工事における工程設計は、解体工事が安全かつ効率的に行われ、予算内で完了するための基盤を作ります。
上記に挙げた一連のプロセスを通じて、プロジェクトの成功に不可欠な計画と準備が行われるのです。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ894号より)
【好評発売中!】
『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
Twitter:https://twitter.com/ariga9001