2024年11月5日付の中国新聞(デジタル版)が、
『突然、勝手口開き「トイレ貸して」 不審者訪問、広島県内で10件以上 「両替して」「1人か」の問いかけ、強盗の下見だったのかも』
という見出しの記事を報じていました。
この記事から話題が少し逸れますが、私の実家では、20年近く前に、ドロボーが入りました。
今の時代なら「強盗」で、危害が加えられたと思いますが、当時は、リビングを物色されて、リビングにあった数万円入った封筒が盗まれました。
両親の話だと、このドロボー事件の数週間前に、水回りの点検と称した男性が来て、リビングに入れたことがあったそうです。
ドロボーは、勝手口の鍵を開けて侵入しているので、おそらく、その時に鍵の仕組みをチェックし、「この鍵なら解錠するのはカンタン」と踏んで犯行を実行したのでしょう。
その後、両親は、警戒して、新聞の集金や顔見知りの銀行員でも、玄関先で用事を済ませ、自宅に入れることはなかったのですが、その後の「犯罪者」はしたたかで、屋根瓦の点検、トイレの点検、下水道の点検・・・など、さまざまな手段で「自宅への侵入」を探ってきます。
私が幼少期の頃の時代は、祖父母のいる両親の実家に遊びに行って、留守番をしていると、近所のおばちゃんがやってきて「おばあちゃんは?」と留守番をしている私に尋ね、「ちょっと買い物」と答えると「じゃ、待たせてもらうわ」といって、家に上がり込む・・・といったシチュエーションがあったので、「田舎育ちの80歳オーバー世代」は、「自宅に他人を入れる」というハードルが現代人より低いのかもしれません。
・・・話しをこの記事に戻しますが、以下に、この記事を要約し、この事件を考察します。
《記事の要約》
2024年10月25日、広島県内で住宅を狙った強盗事件の前兆として、不審な訪問者が「トイレを貸して」と言いながら民家に近づく事例が相次いでいます。
広島県警によると、10月以降、広島市佐伯区、東区、安佐南区、廿日市市、東広島市で、合計10件以上の報告が寄せられています。
訪問者は、30代の男2人組みで県外ナンバーの車を使用し、日中や夜間を問わず「ジュースをくれ」といった要求をしていることもあります。
この不審な行動は、住宅の資産状況や家族構成を把握する「下見」行動である可能性が高いと警察は見ています。
実際に、首都圏では同様の事例があり、民家に強盗に入ろうとした関東地方の中高生3人が山口県光市で逮捕された事例もあります。
広島県警は住宅街や山間部でのパトロールを強化し、市民に対しては施錠の徹底、知らない人を家に入れない、個人情報を伝えないといった対策を強く推奨しています。
また、何か怪しいと感じたらすぐに110番通報することを呼びかけています。
この対策を踏まえ、広島市内の一件では、80代の女性が不審な男に勝手口から家に入られる被害に遭いました。
この男は、突然家に入り込み「トイレを貸してくれ」と言い、その後「両替してくれ」とも要求しました。
女性が「お金はない」と返答すると「1人か?」と質問して、そのまま去っていきました。
女性は事件後、防犯カメラの設置や警備会社との契約を行い、家の安全対策を強化しました。
特に、普段から使用していた勝手口の鍵を常に閉めるように心がけています。
「家に誰かが入って来たら事態は一変する可能性があるため、絶対に中に入れないことが重要です」と被害に遭った女性は述べています。
《筆者の考察:犯罪に合わないための対策》
日本各地で住宅を狙った犯罪が増加する中、自宅を守るための基本的な対策が必要です。
不審者が「トイレを貸して」といった口実で家に入ろうとするケースが増えているため、以下のポイントを実践することが推奨されます。
1)施錠の徹底:
すべての入口には常時鍵をかけ、特に使用頻度の低い勝手口などは、用事がない限り開けないようにする。
2)不審者の応対:
玄関での応対を原則とし、見知らぬ訪問者には窓越しやインターホンを通じて応対する。
不審な要求には応じず、直ちに警察に通報する。
3)情報の非公開:
訪問者に対して家族構成や不在時間など、個人情報は絶対に伝えない。
4)防犯設備の強化:
防犯カメラや警報システムの設置を検討し、見える場所に防犯カメラがあることを示すことで、犯罪の抑止力になります。
これらの対策を実施することで、住宅への不審な侵入を防ぎ、安全な生活を保つことができます。
【好評発売中!】
『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
Twitter:https://twitter.com/ariga9001