2023年9月7日に、故ジャニー喜多川氏の所属タレントに対する性的加害問題について、ジャニーズ事務所が謝罪会見を行ないました。
各メディアの情報を以下に整理してみました。
《謝罪会見の概要》
2023年9月7日、ジャニーズ事務所は故ジャニー喜多川に関する性的加害問題についての会見を行いました。
会見では藤島ジュリー景子前社長が被害者への謝罪を表明し、故ジャニー喜多川による性的加害の存在を認めました。
後任社長として東山紀之氏が指名され、年内で芸能界を引退し、この問題に専念することを宣言しました。
一方で、東山氏自身に関する性加害疑惑については否定しています。
また、メディアがこの問題に対して沈黙を保っていた理由についても触れ、今後はメディアとの対話を重視する方針を示しました。テレビ局側はジャニーズ事務所との適切な対話を続け、人権を尊重する企業活動を進める意向を示しています。
《社内改革に必要なこと》
藤島ジュリー景子氏がジャニーズ事務所の株式を100%保有することや内部の東山紀之氏では忖度が働いて社内改革が十分にできないのではないかという意見があります。
社内改革を確実に実施するために、必要な取組みを考察してみました。
◆外部の専門家の招聘:
社外からの視点を取り入れ、社内の問題を客観的に捉えることが重要です。
◆透明なコーポレートガバナンスの確立:
企業統治体制を見直し、透明性を高めるべく努めます。
◆社内の報告体制の強化:
社員からの報告が容易となる体制を構築し、内部通報制度を利用しやすくします。
◆教育と意識改革:
従業員の意識改革を促す教育プログラムを実施します。
◆被害者支援プログラムの充実:
被害者が安心して相談できる支援体制を築くことが重要です。
《マスメディアの責任》
メディアの責任は非常に大きく、特にこのような重大な問題に関しては、より注意深い報道と正確な情報提供が求められます。
以下のポイントがメディアの責任として挙げられます。
◆真実を報道する:
事実に基づいた真摯な報道を行う義務があります。
◆倫理的な報道を心掛ける:
被害者のプライバシーを守ることや、不確かな情報の拡散を避けることなど、倫理的な報道が求められます。
◆社会のウォッチドッグとしての役割を果たす:
社会的な問題や不祥事を追求し、権力に対してチェックの役割を果たすことが重要です。
◆公正かつ平等な報道:
すべての関係者に対して公正かつ平等な報道を行うことで、社会に対して真実を伝える役割を果たします。
メディアは情報を提供するだけでなく、社会的な課題や問題に対して公正かつ倫理的な報道を心掛ける必要があります。また、社会に対する教育的な役割も担っており、視聴者や読者に対して正確で信頼できる情報を提供することが重要です。
なお、広告業界では、ジャニーズ事務所所属タレントの起用を凍結、または、見送る企業が増えているそうです。
被害者への補償問題を含め、ジャニーズ事務所の今後の動向に注視したいと思います。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ871号より)
《追記》
大手メディアは、上記に記載した記事の要約のような報道ですが、記者会見では、新社長に就任した東山紀之氏自身に向けられた「性加害疑惑」についても、記者から質問が相次いだようです。
2005年に元Jr.の山崎正人氏が「木山将吾」のペンネームで発表した著作「Smapへ-そして、すべてのジャニーズタレントへ」で、東山紀之氏が、「俺のソーセージを食え」などの振る舞いや未成年のJr.たちにセクハラ・パワハラ(例:パンツをおろす、ジャニーさんの所に若年Jr.を連れて行く)をはたらいていたと記載されているのです。
個人的な想像ですが、当時、東山氏は、19才ぐらい。
おそらく、当時の価値観では、悪ふざけの延長という認識かもしれません。
私自身も、小学生の頃に剣道をしていましたが、当時、同級生何人かに、笑いながら押さえつけられて、パンツを脱がされるような、今の価値観なら「イジメ」を受けたことがあります。
脱がされた私自身に、イジメを受けてるという感覚はありませんでしたが、事実ではあるので、本を書けば、立派なエピソードです。
当時の東山さんの立場や振る舞いの背景は、分かりませんが、このような事実は、おそらくあったのでしょう。
つまり、ジャニーズ事務所のトップ(表向きの代表)として、被害者への補償や社内改革に取組むのだから、自身の疑惑についても、丁寧に説明と反省をして、ジャニー氏についても「噂は聞いていた」ととぼけるのではなく、真実を語るべきでしょう。
世間的には、性的加害者の姪が会社の株式を100%保有し、代表取締役を退任していないのですから、「実態としては何も変っていない、東山氏はタレント活動を引退して、何をするんだろう」としか、現状では映らないと思います。
【好評発売中!】
『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
Twitter:https://twitter.com/ariga9001