以下の7つをやめると、人生が好転に向かうそうです。

◆他人に期待すること

◆過去を引きずること

◆朝、ギリギリまで寝ること

◆当たり前が続くと思うこと

◆食事と睡眠を軽く考えること

◆お金の勉強から目を背けること

◆居たくない人と一緒にいること

 

これらをやめることで、なぜ、「人生が好転するか」を考えてみたいと思います。

 

◆他人に期待すること

他人に期待することで、自分自身の幸福や成功を他人に依存してしまいます。自分自身の能力や努力を信じ、自己肯定感を高めることで、自分自身が幸福や成功を手に入れることができます。

 

◆過去を引きずること

過去のトラウマや過ちを引きずることで、心が傷つき、未来への希望が失われます。過去を受け入れ、それを乗り越えることで、新しい人生を始めることができます。

 

◆朝、ギリギリまで寝ること

朝、ギリギリまで寝ることは、生産性を低下させ、日常生活のリズムを乱します。早起きをすることで、時間を有効に使い、日常生活を効率的に過ごすことができます。

 

◆当たり前が続くと思うこと

当たり前が続くと思うことは、人生における変化や成長を妨げます。常に新しいことに挑戦することで、自己成長や新しい発見を得ることができます。

 

◆食事と睡眠を軽く考えること

食事と睡眠は、健康的な生活を送るために必要な要素です。食事をバランスよく摂取し、睡眠を十分にとることで、身体を健康に保ち、ストレスや疲れを軽減することができます。

 

◆お金の勉強から目を背けること

お金に関する知識や教育を受けることは、自己成長につながります。お金の運用や投資の方法を学ぶことで、将来的な経済的自立を目指し、より豊かな人生を送ることができます。

 

◆居たくない人と一緒にいること

居たくない人と一緒にいることは、心を病む原因となります。自分自身の気持ちに正直になり、良い関係を築くことで、より健康的で幸福な人生を送ることができます。

 

成長過程においては、ある程度、必要な精神的負荷をかけなければ、ストレス耐性の低い人間になってしまいそうな気がします。

しかし、普通の人生を歩んできた人にとって、中高年以降は、「精神的ストレスをできるだけかけないこと」が、健康な毎日を過ごす上で重要だと思います。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ847号より)
 

 

【好評発売中!】

『事例で学ぶコンプライアンスⅠ』(トータルEメディア出版)

 

『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓

(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)

http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

Twitter:https://twitter.com/ariga9001