2023年4月1日に、第95回選抜高校野球大会の決勝戦が開催され、山梨学院が、「7-3」で、報徳学園を破って、初優勝を果たしました。

 

山梨県勢は、これまでの甲子園で、春・夏を通じて決勝進出がありませんでしたが、今回、「初の決勝進出」で悲願達成です。

この結果で、甲子園決勝未経験の県は山形、富山、島根の3県となりました。

 

個人的には、今回のセンバツで、記録として印象に残ったのは、

・山梨学院の吉田洸二監督が、異なる2校を率いて、センバツで優勝した2人目の監督

(※1人目は、宇和島東と済美を率いた上甲正典監督。いずれもセンバツ初出場初優勝)

・山梨学院の林謙吾投手が、センバツ新記録の6勝(合計696球)を達成

という点です。

 

吉田監督は、2009年のセンバツで、長崎県立清峰高校の監督として、元広島の今村猛投手を擁して、花巻東を「1-0」で破り優勝(花巻東は、菊池雄星投手)しました。

2013年に母校の山梨学院大学の附属校である山梨学院に監督として招かれ、ちょうど10年です。

吉田監督は、佐世保商業在学時代に外野手として活躍しましたが、甲子園出場は叶わず、指導者の道に進むことを決意したそうです。

私自身の高校時代は、「大学進学」は目指しましたが、「この仕事に就きたい」という明確な目標は、全くありませんでしたので、吉田監督のように、「子どもの頃の夢を達成できた人」を尊敬します。

 

それと、センバツ新記録の6勝をした林投手ですが、最高球速は140キロだそうですが、センバツでは数試合、林投手の投球を、テレビを通じて見ましたが、ストレートの殆どが130キロ前後で、高速投手が多い近年の高校野球においては、「並」のスピードです。

しかも、変化球も、落差の大きいフォークやスライダーがあるわけではありません。

しかし、多くのバッターが、詰まっていたので、打者にとっては、思ったより伸びてくるボールなのかもしれません。

 

一般論ですが、球速が130キロ台でも活躍できる理由は以下の通りです。

 

◆変化球の使い方

カーブ、スライダー、フォークなどの変化球を上手に投げることで、打者のタイミングを狂わせることができます。変化球の制球力やバラエティが豊富な投手は、速球だけでなく多彩な球種で打者を翻弄できます。

 

◆制球力

ストライクゾーン内で球を投げ分ける能力が高い投手は、打者が打ちにくい場所に投げることができます。また、ボールとストライクの判断が難しい投球も打者にとって厄介です。

 

◆投球フォームとリリースポイント

独特な投球フォームやリリースポイントを持つ投手は、打者にとって見慣れない投球が飛んでくるため、タイミングを合わせにくくなります。これにより、球速が遅くても空振りを誘うことができます。

 

◆戦術的な配球

投手が打者の癖や苦手な球種を把握し、それに対応する配球を行うことで、打者を抑えることができます。知識や経験を活かした配球が、球速だけではなく投手の成功を左右します。

 

◆チームプレーと守備力

投手はチームメイトと連携してプレーします。高い守備力を持つチームは、投手の負担を軽減し、試合での勝利につながります。

 

つまり、剛速球でなくても、制球力、投球フォーム、配球などにより、高校野球では活躍できるのです。

報道では、林投手は、2022年の秋に、内野手から投手に転向し、背番号20で臨んだ県大会で3試合に先発し、背番号10になった関東大会は全4試合に先発して優勝。

明治神宮大会で、背番号1になったそうです。

また、この冬の間に、トレーニング強化で、体重が7キロ増えました。

しかし、2023年3月中旬の松本大学との練習試合で打ち込まれ、吉田監督の息子で野球部部長の健人氏に、『何のために投げているんだ。チームのために投げるのがエースだ』と叱咤され、精神的にも成長したそうです。

おそらく、からだも、エースピッチャーとしての思考も、急激に成長しているのでしょう。

今回の優勝で、夏は、昨秋の県大会で敗れた高校をはじめ、全国の高校に追われる立場です。

どのように成長しているか、注目したいと思います。
 

【好評発売中!】

『事例で学ぶコンプライアンスⅠ』(トータルEメディア出版)

 

『できるビジネスマンのマネジメント本』(玄武書房)

https://www.amazon.co.jp/dp/4909566066/

 

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓

(パソコンでアクセスしている方)

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)

http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

Twitter:https://twitter.com/ariga9001