台風10号が西日本に接近していたので、8月14日に、関西在住の友人に「台風お見舞い」的メールを入れてみました。
すると、次のような近況報告がありました。
(以下、メールの概要を抜粋)
> 鈴鹿サーキットに行ってきました。
> ソーラーカーを見てきたよ。
> となりの遊園地だけど乗り物を乗るたびに免許みたいなカードを渡されます
> しっかりした顔写真入りのカードにしたければ免許センターで300円払うと
> カードがたくさん溜まるもんだから、しっかりどカードケースが売られています。
> 乗り放題つきの入場券だったけど、ついつい追加で払わされます。
> マクドナルドもハンバーガーをやすくしてポテトやジュースで儲ける。
> ミニ四駆も本体は、800円ほどなのですが、オプションパーツを
> 揃えようとすると、一つが数百円とは言え、5000円とか1万円くらいになります。
> モーターだのローラーだの電池だの。ナットも普通のだとコースに擦れて
> 外れたりするものだから、外れにくいナットが別売りされています。
> この微妙な調整とかタミヤさんやらのいうプラモデルつくりの金型とかの
> 調整がひと削りの差とかで調整されている世界です。
> 携帯の無料ゲームを攻略するためには、金を払ってアイテムを手に入れないといけなかったり
> するらしいのがあったり。
> ミニ四駆も勝つためには、払うものを払わないと勝てないようにできているみたい。
> それでも大会とかに1000人~2000人集まり、100人単位でレースコースに
> 呼び出されるらしいからね。
> 勝っているマシンとか見ていくらくらいかかっているか計算してしまうよ。
> これが何十年も続いているのだからね。危険なくらいのスピードで走らさないといけない・・・・。
> この世界に突入するのは、やめとこかな・・・。
> ガンプラも根強いよね。平気で5000円くらいするし、
> ガンダムだけでもいろいろなバージョンがあるみたい。
> いまだにおもちゃコーナーの一角を占めている。
> 換気扇のフィルターも前は、フィルターが別の会社だったりしたのですが、
> プラスチックの枠のカチッとセットできるフィルターになってきたりして本体を販売後に
> フィルターがしっかりと売れる時代になっているよね。
> 世の中、うまくできているよ。
(友人からのメール抜粋、ここまで)
台風状況の返信というより、「うまい商売」についてのメールでした(笑)
確かに、家庭用プリンターは、本体自体は昔と比較して安いですが、トナー代が高い。
高いけれど、消耗品だから買わざるを得ない、というような商売は、うまいなぁ、と思います。
話題は変わりますが、この友人は、私と同じ年に生まれているので、去年、50を過ぎました。
共通の悩みは「昔のように根をつめて頑張れない」です。
体力・気力の衰えをどうやってカバーして乗り切るか。
切実な問題です。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ659号より)
【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7つの思考法』(パブラボ刊)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)