今週の某日、珍しく(笑)、携帯電話(スマホ)に電話が何件か立て続けに掛かってきた。
私は、緊急の用事以外、取引先とはメールを通じた連絡のやり取りをしているため、電話で直接話す機会は、意外と少ない。
電話が立て続けに掛かってきた時間は、いずれも移動中や講習会中だったので、留守電を聞くと、「メールを送ってもエラーメッセージがでて送信できない」というもの。
休憩時間に、パソコンを開いて、「テスト」的に「仕事用のメールアドレスから、たまに使用している自分のフリーアドレス」にメールを送ってみると、確かにエラーが出る。
スマホから、リモートメールで仕事用のメールアドレスにアクセスしたら「サーバーが見つかりません」のメッセージが出ました。
こうなると、仕事で打合せしていても、気が気でなりません。
メールを送ってくる人は、時間の経過とともに増えるわけで、ご迷惑をおかけしていると思うと気が引けます。
仕事をしながら、「サーバーがみあたりません」の理由を考えてみました。
◇アドレスの有効期限が切れている
◇プロバイダに使用料を払い忘れて止められた
◇サーバー自体の問題
などが浮かびました。
しかし、使用に関する理由は、自動引き落としで、支払していますから、銀行口座の残高がゼロにならない限り、そんなはずはありません。
そうなると、考えられるのは、サーバー自体の障害。
ただ、プロバイダのサイトにアクセスしても、障害情報は現在ありません、となっている。
仕事が終わった夕方になって、再度パソコンでメールをチェックすると、ちゃんと送受信ができるようになっていました。
おそらく、サーバー障害が発生していたのでしょう。
私のような仕事形態の場合、取引先への伝達事項は、深夜か朝にメールをチェックして、必要な連絡を送信し、そして、またその深夜か翌朝にメールをチェックするスタイルなので、メールがサーバー障害等でダウンすると本当に焦ります。
それにしても、サーバー障害の原因は何だったのだろう?
ブロバイダ会社は、利用者に不具合通知と解消の連絡をして欲しいものだなぁ、と思った出来事でした。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ490号より)
【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7つの思考法』(パブラボ刊)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)